dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。本業(保険・年金のない会社)とは別に今年アフィリエイトの収入が180万程度を超えそうです。昨年は70万程度だったのですが、税金の申告(確定申告)はしませんでした。やはり今年は本業の税金以外に副業としての確定申告をしないといけないのでしょうか。(確定申告はじめてです。)また、ほんとの費用(本代、サーバ代)にも細々したモノの領収はもらっているのですが、利用できるでしょうか。できるだけ経費を組み込みたいと考えているので、お知恵をお借りできればと思います。

A 回答 (5件)

事業所得として、本業の給与所得と合算で確定申告を


することになります.
本代、サーバー代以外でも(車両本体)(OA機器)などは減価償却できます。
賃貸家賃や水道光熱費なども対象になります。
但しアフリエイト事業で使用している分と、家事分(プライベート使用)している分の割合を計上する必要があります。

(例)家賃10万円で4室ある内の1室をアフリエイト使用している場合
   10万×0,25(4室のうち1室)=2,5万を事業経費で計上します

通信費なども同様に事業分と家事分の按分が必要になります。

この回答への補足

詳細な説明をいただきましてありがとうございます。
私はできれば本業の会社にアフィリエイト収入を知られたくないと考えています。合算で申告すると会社側にバレてしまわないでしょうか。
但し、会社は零細で社会保険なし、健康保険なしですので、自前の国保・国民年金もアフィリエイト収入に組み込めればと考えているのですが。。。

補足日時:2005/09/12 16:28
    • good
    • 0

住民税の支払を普通徴収という方法で支払えば会社に分かりづらいということはいえますが、100%わからないということではありません。

あくまでも自己責任の範囲での選択になると思います。
国民年金や国民健康保険はその年に支払った金額が社会保険料控除として控除の対象になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先日、税務署の方に電話で聞いてみましたら、記載の通りでした。
後は実際に、確定申告で申請するのみです!

本業の給与控除で保険などを申請しない場合でも、今回の確定申告で控除、年末調整できるようです。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/30 23:55

雑所得に該当します。



サーバ代などは、経費として見られても問題は無いと思いますが、NO2さんの仰る通り、早めの申告をオススメします。

本税の他に、延滞税や無申告加算税などが掛かると考えられます。
    • good
    • 0

>昨年は70万程度だったのですが、税金の申告(確定申告)はしません…



サラリーマンの副業による所得は、年間 20万円以上から確定申告の義務があります。今からでも早速、申告してください。
税務署から指摘されてからでは、重加算税などが課せられる恐れが多分にありますが、遅れても自主的に申告すれば、重加算税までは免れると思います。

>ほんとの費用(本代、サーバ代)にも細々したモノの領収はもらって…

基本的に、業務に必要なものはすべて経費になります。
ご質問が漠然としているので、詳細は省きますが、まずは国税庁の「タックスアンサー」で一通り勉強してみてください。
その上で、分からないことがあったらまた質問してください。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0

えーと、確か定期的に得られる収入は申告の必要が有る筈ですよね。

サラリーマンでも。

参考URL:http://www.taxinfo.jp/q03.html#q03_Q29-a
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!