dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になりますが、宜しくお願いしますm(__)m
私は工業高校生の3年です。
推薦で大学進学を考えておりますが、
当然落ちる事も考えなければならないわけです。
万が一落ちたら、私はセンター試験利用入試を受けようと思っています。
そこで受験科目について質問です。
ほとんどの人が分かっていると思いますが、
工業高校では専門教科の授業があるため、
普通高校の人と比べて普通教科の授業が少ないです。
そのハンデを最小限に抑えるために、科目数が少なく、尚且つ必要な資格がとれる大学を探しました。
結果として見つかったのが、盛岡大学(児童教育学科)でした。
上記の大学では、必須科目の国語(近代以降の文)に加えて、選択科目から2科目を選んだ、合計3科目での受験が行われます。
その選択科目を自分なりに絞った結果、
数学、理科からそれぞれ1つずつを選択しようという結論に達しました。
数学は次のカッコ内(数I、数I・A、数II、数II・B)から1つで、理科は次のカッコ内(理科総合B、生物I、理科総合A、化学I、物理I、地学I)から1つです。
数学はA以外は一通り授業でやりました。
理科は1年時に総合B、2、3年では物理をやりました。
しかしどれについても言えることが、全てにおいて知識が浅いということです。
特に理科に関しては、1、2割程度の予備知識しかないと思います。
こんな私ですが、
Q.それぞれどの科目を選択するのが良いと思いますか?
言い換えると、どの科目が最も覚えやすい(点を取りやすい・・・)ですか?
特に理科についてお聞きしたいです。
明日、各教科の先生にも聞こうと思っています。
宜しくお願いします。

↓参考に、先日返ってきた模試の成績表です↓
数I・A・・・23/100 全国偏差値38.8
数II・B・・・42/100 全国偏差値45.1
化学I・・・29/100  全国偏差値42.3

A 回答 (3件)

>ゼロからではありますが、一応理科の先生のご指導を頂こうと思っていたのですが、それでも足りないでしょうか・・・??



学校の先生がマンツーマンでしっかりと教えてくれるなら、予備校に行かなくても大丈夫です。

>予備校とか塾って、この時期に予備知識もない人をゼロから鍛えてくれるのですか??

予備校というところは、色々な受験生のニーズに応える所ですから、直前期であっても基礎固めの講座があります。自分一人での勉強に限界を感じたら、ぜひ利用してみましょう。

>2、3ヶ月集中して学習するだけで、普通高校生と遜色ないくらいのレベルに達することはできるのでしょうか?

そりゃそうです。特にセンター試験には難問がありませんし、教科書の範囲を超えた出題もないので。手を抜かずにやれば、8割以上は絶対に取れます。それどころか、満点さえも無理ではありません。これがウソでないことを、あなた自身で証明してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
また何かあったら質問しますので、その際は宜しくお願いいたします。

お礼日時:2005/09/12 20:40

数学は、数IA。

理科は、化学Iか地学Iがいいと思います。
化学Iは来年から出題範囲が大幅に変わり、理論分野(計算分野)が減って暗記科目みたいになります。だから、集中して勉強すればかなりの高得点が狙えるでしょう。
地学Iはもともと簡単な科目であり、物理の知識があると有利なので狙い目です。
ただ、理科はゼロから独学でやるとかなり時間がかかるので、なるべく塾や予備校の講座を取って、効率よくやることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
No.1の方もおっしゃっているように数学は数I・Aが良いみたいですね。数学はこれにしようと思います。
理科も化学Iか地学Iに絞ろうと思います。
ゼロからではありますが、一応理科の先生のご指導を頂こうと思っていたのですが、それでも足りないでしょうか・・・??
予備校とか塾って、この時期に予備知識もない人をゼロから鍛えてくれるのですか??
今まで行ったことがないのでわかりませんでした。
というか、2、3ヶ月集中して学習するだけで、普通高校生と遜色ないくらいのレベルに達することはできるのでしょうか?
あまり自信がないので・・・。

お礼日時:2005/09/11 21:09

数学と理科の中から選ぶのなら


数学IAと地学ですかね。

地学はおそらく勉強したことないでしょうが簡単です。
物理に抵抗がないのならば物理でもいいんじゃないでしょうか。

個人的に理科ではなく公民の政経か倫理をすすめます。暗記科目ですし、楽に8割狙えます。


盛岡大のセンター利用は75%前後ですから数学とかがんばらないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
社会は全く視野に入れておりませんでした。
楽に8割とは、意外ですね・・・。
明日社会の先生にも話を聞いてもらうことにします。
物理はちょっとクセのある先生で、とてつもなくわかりづらい授業をしているので抵抗があります。
地学についていろいろ聞いてみようと思います。

お礼日時:2005/09/11 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!