
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>災害等で傾いた電柱のそばに新しい電柱を立てたのか?と思った…
おもしろい発想ですね。
それは「支柱」といいます。
もともと電柱は電線を支えるものですが、電柱自体が固定されているのは根本だけです。
電線がまっすぐ右から左へ渡っているだけなら、電線の重みが垂直にかかるだけですから、根本でじゅうぶん支えきれます。
電線がその電柱のところで曲がったり、引き留めになったりするときは、根元だけでは支え切れません。このときは曲がりの反対方向、引き留めの反対方向にワイヤーを張って支えます。これを「支線」といいます。
土地の形状によっては、支線を張れない場合があります。曲がりの内側、引き留めと同じ方向でしか支えられないときは、ワイヤーでなく太いものでないといけません。
これが「支柱」です。
支線はいたるところで見られますが、支柱は限られた場所にしかありません。
No.4
- 回答日時:
NO3の方の説明が正解です。
木柱(現在は殆ど無し)の場合は角度柱、引留柱は支線、又は支柱が必要(電気設備技術基準の解釈)
コンクリート柱(CP)の場合は柱の頂部へ掛かる荷重によりCPに4種類有ります。
曲げ荷重強度が強いCP程値段が高くなります、拠って一般的には支線、支柱が多用されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
明日、敷地内で邪魔となっている電柱の支柱をどうにかできないか。について東電さんと現場にて打ち合わせを
一戸建て
-
電信柱は、斜めに立てる意味あるのですか?
電気・ガス・水道
-
電柱の支線を不要にしたい
その他(住宅・住まい)
-
-
4
電柱の支線
一戸建て
-
5
電柱を支える支線が、建築予定の家の玄関のまん前にきてしまいます
その他(住宅・住まい)
-
6
一本の電柱に支線を2本は必要か?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
電柱の支線と支柱について 現在検討している某住宅メーカー分譲地の敷地内に、電柱の支線と支柱があり間口
一戸建て
-
8
電柱の表示
環境・エネルギー資源
-
9
電柱工事をしている人に質問です。 電柱の下に埋まっている「根かせ」というものはどういう役割があるので
電気工事士
-
10
トラバー点とは?
その他(法律)
-
11
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
12
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
13
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
-
14
電柱の移設における隣地の承諾の必要性について
一戸建て
-
15
電柱の横にあるこれは何
その他(家事・生活情報)
-
16
PDFデータを縮尺合わせてAUTOCADに取り込む方法
その他(ソフトウェア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
垂直の電柱を支えるような斜め...
-
中部電力 電柱番号の読み方
-
ベランダの目の前に電柱
-
なぜ外人は日本が好きなのですか?
-
ベランダに出た時に電線が目の...
-
古民家・町家を改修しています...
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?...
-
普通の電柱にある3本の高圧線...
-
電柱の横にあるこれは何
-
自宅の上に電線が通ってます。
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
キュービクルかキューピクルか?
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
空調室外機消費電力を入力値(K...
-
タイトランスとは
-
電気容量について
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報