dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の実家を建て直して二世帯住宅をと考えていたところ、その実家の土地がノンバンクの根抵当権になっていることが判明。(こういう言い方が正いのかもわかりませんが)
約500万円。
これをクリアしなければ銀行からお金を借りることは無理なのでしょうか。
根抵当権が何かもよくわからないのです。

A 回答 (3件)

ノンバンクの根抵当ですか。

ノンバンクから借りたという事は金融機関で借りる事が出来なかったと理解するべきでしょうか?銀行はノンバンクの抵当権はかなり嫌いますね。ノンバンクの残債はどのくらいあるのでしょうか?もし、僅かなら一括返済をして抵当権をはずしてもらったらいかがでしょう。完済している場合はノンバンクに即刻抵当権をはずしてもらいましょう。抵当権さえ付いていなければ、銀行の融資は可能です。
 とりあえず、法務局で土地(当該地番)の全部事項証明を取りましょう。(これは、誰でも取れますからご心配なく!)これで、抵当権の設定権者と設定金額が確認できます。これで、いつどのような設定がされたかよく分かります。
 ノンバンクがある場合、抵当権者が一人だけって事が無い場合があります。1番・2番と結構付いていることがありますから良く注意して、全部事項証明を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括で返せるような金額ではありませんでした。
土地の事項証明書をとって初めてわかったのですが、
1社ではなく数社。
私たちも返済のお手伝いをしようと思っています。完済したら名義をすぐ主人にする予定ですが、過去にその土地に根抵当権がついていたことで、融資に影響はでるものなのでしょうか。

お礼日時:2005/09/13 20:13

きちんと完済して根抵当権を外せば問題無いですよ。


過去に付いていても抹消してしまえば何も無い普通の状態です。(別に土地の中に根っこを埋めているわけではありませんので・・失礼・・)
謄本の極度額を見るだけでなく、現在の残債など正確に把握された方が宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残債を確認して早く二世帯住宅が建てられるように頑張ります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 11:10

抵当権とは債権が指定されているものに用い、根抵当権はその枠内であれば債権の指定がなく使用できるものです(抵当権を行使する際債権が確定します)。


…法的な事はさておき。
まず、根抵当権を使用した残債がなく、外した状態でなければ銀行は住宅ローンを出しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。すみません。
どうもありがとうございます。
残債をなくすよう協力して頑張ります。

お礼日時:2005/09/14 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!