アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日、“思考力”を問う問題でこういう問題が出たのですが、
クラス1頭のいい子でも分からない問題がこれでした。
わたしとしては、、、
学制がつくられた初期の子供が10年くらい経ってその知識が生かされ・・・
みたいなことを書きました。

他にも色々な答えがあり、社会の先生も
「他のクラスに、まだテストしないといけないから・・・・」
といい、答えは教えてくれません。(来週あたりにはわかるそうなのですが・・・

どうしても気になるのでお願いします!

A 回答 (8件)

数学についてだけ。


江戸時代の日本の数学(和算)のレベルは高かったのです。関孝和は行列式をラプラスよりも早く発見していますし、微積分を数値計算で行う手法は非常に高度でした。ただし、理論面では遅れています。
明治時代になって西洋式の数学に切り替わりますが、お雇い外人教師が「学生は理論を知らないのに、なんで答えが正しいんだろう」と不思議がったそうです。ただし、これは複雑な曲面の物体の体積を求める問題(定積分)についてです。
そういった素地できっちりと理論を習えば鬼に金棒です。といっても世界的な成果が出るまでには50年近くかかります。
    • good
    • 0

問題の意図が日本においてなのか、世界においてなのか分かりません。



世界的にみれば1750年頃フランクリンが雷から電気を集めます。
それから現代の電気の時代まで、電磁気を中心に自然科学は発展し続けています。

1800年代前半にはオームの法則や自己誘導といった現象が発見されます。

明治はフランクリンから100年が経ち、そろそろ応用の段階に入ります。
具体的にはエジソンの発明した白熱球などがあります。

ひとたび応用がされるとなだれをうって他の分野に波及します。
つまり18世紀中葉以降は現代に至るまで、
どこを切っても自然科学は急速に発達していることになります。

日本においては普段、私が思っていることを書いておきます。
日本はずっと鎖国していましたが、元々の技術力は高いものがありました。

戦国時代の加工技術は目を見張るものがありますし、
更にはもっと遡って平安時代辺りから加工技術は高かったようです。

このような土壌がありますから、海外の技術をうまく吸収して
あっさりと国が強くなったのは自然のなりゆきでしょうね。
    • good
    • 0

江戸時代末期の、一般庶民の学力は、ヨーロッパ先進国にひけを取らないレベルにありました。



明治期に、ヨーロッパからの学問が流入すると、それを受け入れる下地がすでにできあがっていました。

これが、日本が他のアジア諸国に先駆けて、近代化に成功した理由です。

また、交通の便がよく(参勤交代などのために街道が整備されていた)、全国的な情報網が、発展していた事も、有利にはたらきました。

日本近代化の理由は、一つではありませんが、このような事も、理由としてあけでよいでしょう。
    • good
    • 0

 既に回答されている方の御意見はまさにそうだと納得出来ます。



 さらに付け加えるなら、江戸時代の日本では自然科学の発達はかなり限定的だったので、その分明治時代に一気に伸びたということは言えると思います。
 歴史学などは江戸時代に既にかなり盛んだったのに対し、自然科学分野は江戸も後期になってから、それも全てオランダ経由でごく限られた情報のみ入ってくるような状況でしたから。
    • good
    • 0

ついでですが、これ、本格的に調べるとかなり難しい問題です。


日本の近代のとらえかた、とか(本当に近代化したのか)、西洋=進歩という当時の考え方が正しかったのかとか、また科学の発展というのはどういうことかとか、また一般的に#2さんのようにイスラム発生後の西アジアについて誤解されている方も多いのですが、実はヨーロッパ近代科学のもと、というかもう一つ前にあたるのはみんなイスラムによる征服後のペルシア辺りの科学です。このことはたとえば2次方程式の研究、化学、暦法、などの歴史を調べるとわかります。一例をあげれば、アルコールというのはアラビア語起源です。方程式の文字xもアラビア起源です。等々。
こういうものが野蛮だったヨーロッパに流入し、ルネサンス、そして近代科学の発達を呼ぶのですね。
というふうに大変難しい問題とからんできたりします。ちょっと考えてみて解る問題ではないんだがなあ・・・・
    • good
    • 1

ヒント


「富国強兵」って知ってますか?
歴史用語ですが。

あと正確に言えば明治の始めのころは、発達したというより西洋から流入した、というのが一般的です。その影響のもとに国内でも成果を挙げた人が出てきましたが大分あとですよ。
    • good
    • 1

私ならこんな感じで答えます。



<骨子>
近代以前に自然科学が発達していたのは、西アジアとヨーロッパしかない。西アジアも古代までで、イスラム教が広まってからは発達していない。世界的な観点からいえばむしろヨーロッパ(独立後のアメリカを含む)の発展の方が例外的である。
近代(明治)になって、日本で自然科学が発展したのは、明治政府の欧化政策を背景として、そのヨーロッパ文明の研究、模倣を盛んに行ったことが主な要因である。近代的自我や合理性追求、進歩の概念などを輸入することなしには発展は望めなかった。
また、この前兆は江戸時代の蘭学に始まっている。
    • good
    • 1

思考力を問う問題なので、回答はありません。


結果として「自然科学が発達した」のはなぜかを考えろという設問です。
たとえば私ならこう考えます。
西欧列強から、独立を保つためには、戦力を整える必要があり、その戦力=武器などは、自然科学に基づいて作られている。そこで自然科学を学ぶことが発達した。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!