dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京薬科 明治薬科 昭和薬科 星薬科 共立薬科
これら薬科大学は偏差値が59または60前後にありますが、それぞれの大学の特徴は何かあるのでしょうか?薬剤師志望にお奨めの大学はありますか?

A 回答 (4件)

関西の私立大薬学部に在学中の者です。



今年の国家試験の結果でみるなら、明治薬科がトップでしたが毎年それが維持されているわけではないので、国家試験の結果で選ぶのは辞めた方が良いと思います。
私は現役時に星薬、共立薬、明治薬を浪人時に東京薬を受けました。全て落ちましたが、出願時にはそれなりに調べたので答えさせていただきます。

星薬はもともと製薬会社が持っていた大学ですが、現在の特色としては研究よりも薬剤師育成に力を注いでいます。また、都心部にあるので大変人気が強いですが、都心にあるが故にキャンパスが狭いですね。モダンな建物が素敵ですが…。【どうでもイイ豆知識】創設者の息子、星 新一は作家です。

共立薬は6年制と4年制を併設するようですね。
こちらもやはり都心部なので人気がりますが、キャンパスは狭く、埼玉県の浦和にもキャンパスを持っています。実習のときにはわざわざ移動…ってことになるのでしょうね…。

明治薬は東京とは言え、ド田舎にあります。
駅からもかなり離れています。しかし、キャンパスは広く施設も充実していそうです。

東京薬もどちらかというと田舎にあり、キャンパスは広いです。駅から遠いですが、バスが出ているようです。薬科大学ではありますが、単科大であありません。ちなみに日本で一番古い薬科大学です。
学生サポートがしっかりしている大学だとは思いました。

昭和薬についてはあまりよくわかりません。

私立薬大のリンク集を下にはっておいたので、参考にしてください。

基本的に薬科大学は薬剤師育成を目的としているので、資料請求などで大学の特色を見て選ぶのが一番だと思いますよ。
ところで質問者さんは総合大学は考えてないのですか?総合大学でサークル・部活に入ると他学部の話も聞けて良いですよ^^ 自分の視野も広がりますし。学生数が多くなるので部活やサークルの数も豊富です。医学部を持っている大学だと施設もその分充実しているとも思います。

参考URL:http://www.geocities.jp/yakugakubukenkyu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。有難うございました。

お礼日時:2005/09/21 00:31

私の友達は共立薬科大学です。


彼女の言葉を借りると、

・薬剤師を目指している人には向いている。
・そのための実技なんかは充実している。
・しかし、臨床開発や研究職につきたい人には向いていない。
・なぜならそれに必要な経験を持っている人はいないに等しく、
 アドバイスがもらえない。

だそうです。

確か、薬剤師になった人ランキングで、かなり上位に来ている学校でもあります。
    • good
    • 0

薬学部在学中の者です。



私は関西の大学にいますので、東京の大学はよくわからないのですが、薬剤師試験合格率が高い大学ほど、留年生の数も多いことは覚えておく必要があります。受かるかどうかわからない学生は、積極的に留年させるため、見かけ上は合格率が高くなっているだけです。

なお、大学が実施しているオープンキャンパスで聞いたのですが、東京の昭和大学は、留年率が大変低いと言っていました。私ならいちいち言われながら勉強するより、自分で勉強する派なので、あまりうるさく言わない=留年生の少ない大学へ進学します。
    • good
    • 1

薬剤師になりたいのであれば、薬剤師の合格ランキングなどを参考にしてはどうでしょうか?


また大学によっては新卒の合格率100%が出た大学もあるので、そういうところもチェックしてみるとイイと思います。

参考URL:http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-9.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!