dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月の試験でどちらを受けようか迷っています。どちらのほうが実用的なのでしょうか。現在全経3級まで勉強し終わったところです。

A 回答 (4件)

どういう意味での「実用的」でしょうか?


簿記をあまり知らない人の間ではいまだに日商のほうがレベルが高いというイメージが残っているようですね。
私は両方勉強しましたが、実際に役立てたいと思うのであれば全経、知名度で考えるのなら日商ではないでしょうか。
でも11月にとれそうなら全経2級が良いのではないでしょうか?全経は段階が多いぶん、丁寧に勉強することが出来るのでわかりやすいですよ。
日商も2級はもっていないとあまり武器にならないし、駆け足で勉強しても理解ができていなければ現場では通用しません。
目的に合わせて頑張ってください。
    • good
    • 0

知名度では断然日商だと思います。


質問者さんの年代にもよりますが、試験等(昇給なり就職なり進学なり)で役立つのが日商2級くらいからなので
足がかりの意味もつけて日商簿記3級をオススメします。
問題形式に慣れてるって重要ですし。
    • good
    • 0

全経簿記3級まで勉強を終えているんでしたら、11月の全経簿記3級と日商簿記3級の2資格を同時受験し、1月の全商簿記2級、2月の全経簿記2級を受験されてみてはいかがですか。

    • good
    • 0

経理での求人条件で、日商簿記2級 必須と


よく見かけます。

日商がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!