dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。経理の仕事をしており簿記の勉強をしたいと思っています。
5年ほど前に日商簿記2級を、1年前に建設業経理事務士2級を取得しました。
このままやらないと知識は忘れていくだろうし、何かしら勉強をしたい、
どうせなら何か目標をもって…と思っているのですが
日商1級はハードルが高すぎる気がしまして。
たぶん今は日商2級の知識もないと思われますので、同レベルのものを
再度目標にしようと思っているのですが、全商や全経はどのようなものでしょうか?

日商2級=全商1級くらいと聞いたことがあるので、目指してみようかと思ったのですが…
全商って高校生向けですよね。一般社会人の受験者って少ないのでしょうか?
会場に行くと浮いちゃうくらい…?

書店では全商のテキストは見たことないですし、全経も上級しか置いてないので…
全商・全経の難易度は日商でどのようなものなのでしょう?
また、問題の種類もだいぶ違うんでしょうか?
日商2級や3級は、問1で仕訳があって問5で精算表で…とか決まってますよね。
全商や全経はどのような問題が出るのでしょうか?教えてくださいっ!

A 回答 (2件)

商業高校に通っている者です。


私のところでは学生と一般社会人とは試験会場(教室)が別々なので浮くことはないですね。あくまでも私が通っている学校での話ですが;

難易度の話ですが、URLをどうぞ。「日商・全経・全商検定の難易度の対応」です。
全経は受けたことがないので分かりませんが、全商は
問1:仕分
問2:仕訳帳・総勘定元帳・(売上・仕入)帳・(売上・仕入)元帳
問3:伝票
問4:語句問題、計算問題
問5:精算表・貸借対照表・損益計算書(3つのうちどれか一つ)
でした。ところどころ間違っている部分があるかもしれませんが……。
参考程度にどうぞ。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%95%86% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり毎回ある程度固定的な問題配置になってるんでしょうね。
参考にいたします!

お礼日時:2007/04/05 19:23

こんにちは。

わたし商業系学校卒業者です。
日商簿記ですが3級のみもってるだけです。
全商は1級の工業簿記だけとりました。
2級は取得してます。
経験からして日商簿記の3級は全商3級より難しくないようが濃かったです。
商業系の学校に直接聞いてもいいんじゃないですか?
受験中、たしか当時も社会人の人が何名か居ましたよ。
同じ部屋でしたが別になんにも気になりませんでした。
そういうのは気にしない気にしない。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別の部屋の学校と、同じ部屋の学校があるんですね。
確かに気にしてても仕方ないですし…頑張ります!

お礼日時:2007/04/05 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!