
私は、大学院の後期募集(2次ではありません)を受験しようと思っています。
しかし、決断したのが遅くまだ大学院側の教授に挨拶をしていません。
出願まで残り一ヶ月ですが、とりあえず挨拶だけでもしようと思いメールを作成しました。
このようなものははじめてなので、添削していただきたいと思います。
ちなみに、文系で専攻を変えています。
過去ログを参考にして拝啓・・・敬具を入れてみました。
拝啓 ○○先生
突然のメール申し訳ございません。私は、○○学部○○学科4年に在学中の○○○○と申します。
私は、現在学校教育、特に、小学校教育に非常に興味があり将来は教員として、子どもたちとかかわり合えたらと考えています。
学部卒業後、通信大学にて免許を取得しようと考えていましたが、最近になって大学院で免許が取得でき、さらに専門的に研究できるということを知りました。
独学ですが教職関係の勉強をしているうちに、「研究テーマ」「研究テーマ2」に興味を持ちました。
それは、自分自身が義務教育段階で学習や活動の意欲が低かったり、自分が発揮できないことが多かったりしたためです。
○○先生のホームページや「先生の著書」「先生の著書2」などを拝見し、私の研究したいテーマに近いものを感じ、先生の下で研究したいと思いました。
○○先生は10月○日の説明会にはご参加なされるのでしょうか。
お時間がありましたら、お話を伺いたいと思います。
敬具
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう教授にメールだしたのでしょうか?
文章は、良いと思いますが、メールで挨拶するのは個人的にはどうかと思います。
私も他大の大学院後期を受けるために教授に挨拶に行きました。行く前にはメールではなく、手紙を書きそこにメールアドレスを書いて送りました(所属していた教授が社会の礼儀としては、手紙が最初だといったので)。
教授にもいろいろタイプがいて、最初の印象を気にする人もいるようです(特に年配の教授とか)。なので、最初は手紙で挨拶をおこなったほうが無難だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
確かに、「手紙」か「メール」かという問題は難しいです。
今回は時間的にメールが良いと思うのでメールでしようと思っています。

No.3
- 回答日時:
メールの内容に問題はないと思います。
教授への連絡を電子メールにするか手紙にするかという問題については、これまでにも多くのところで話題になっております。
たとえば、参考URLでも多くの議論がなされています。
結論から言えば、電子メールでかまわないと思います。
世間的には手紙の方がフォーマルな感じがするでしょうが、現実にはほとんどが電子メールで行われていると思います。
教授の側からしても、手紙で返事をするのはかなり面倒で、メールの方がはるかに楽です。
個人的には電子メールをお知らせします。
ただ、参考URLでも書かれているようなトラブルの可能性もありますので、返事がこない場合には、早めに対応を考えられた方がよろしいでしょう。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1662717
回答ありがとうございます。
教授はホームページを自作していることもあり、私的にはメールでもかまわないと思っています。
もし、3、4日経っても返信がないようなら電話してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 大学受験 大学入試の面接(個人)についてです。 1 2022/11/23 22:48
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【大学を経験したことがある方...
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
大学の教授いい加減すぎません...
-
助教授にメールするときは敬称...
-
10年前の卒業生からメールが来...
-
大学院出願前の教授とのメール...
-
対応が遅い教授
-
教授にメールを送るときの敬称
-
目上の人(教授)に催促のメー...
-
大学の定期試験の再試験について
-
課題の字数について質問です。“...
-
弊社のように、研究室のことを...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学のゼミが辛いです
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
学士号の取り消し
-
全くの部外者一般人が大学教授...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
【大学を経験したことがある方...
-
助教授にメールするときは敬称...
-
大学の教授いい加減すぎません...
-
10年前の卒業生からメールが来...
-
対応が遅い教授
-
目上の人(教授)に催促のメー...
-
教授にメールを送るときの敬称
-
女子
-
大学の定期試験の再試験について
-
大学教授って割に合わない仕事...
-
大学院出願前の教授とのメール...
-
海外(英語圏)教授とのコンタク...
-
大学の教授(先生)は生徒がどん...
-
教授へのメールについて。至急...
-
大学院 後期募集の教授へのメ...
-
復学について
-
職場で陰口を言われる人の特徴...
-
教授や当事者と話すと成長するの?
おすすめ情報