プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、情報処理を専攻している大学3年です。 
就職はせずに、大学院進学を考えています。
現在所属している大学に大学院もありますが、他の大学院にも興味があります。
そこで、社会生活情報系またはメディア系を勉強したいのですが、その場合、単語集などは、どの分野を購入するべきでしょうか??
また、大学院塾のようなものに通う必要はあるのでしょうか??
 

A 回答 (5件)

私は文系ですので、塾に関することを中心に、少しお話いたしますね。


塾は、ありますよ。河合塾や、日本編入学院(編入だが院入試のこともやっていたはずです)、ECCでもやっています。通信添削でも色々あります。
これらの情報は、うちの場合大学の大学院事務室にパンフがいくつかありました。
escapesanのところでも調べてみてはいかがでしょうか。
また、本屋で売っている大学院入試に関する本の巻末にも載っています。
あとは、HPでも院入試についてのものが多くあります。gooならばHOMEの進学のカテゴリーで調べると色々でてきますよ。
塾はしかし、自分で勉強していける自信があれば、必ずしも通う(または添削を受ける)必要はないです。お金もかかりますし・・・。必要かそうでないかは、色々情報を得た上で、判断してください。
他大学であれば、過去問を入手することから始めてください。できるだけ遡ってたくさん集められれば集められるほど良いです。傾向を分析して、絞った勉強ができます。でないと、大学によってカラーがあるのでやったことが無駄になったりしますし。英語の傾向も見えてくるはずです。そうすれば単語集についてもわかるかもしれません。
こんなところでしょうか。ご参考までに(^^)
    • good
    • 0

大学院にもピンからキリまでありまして.キリの大学院の入試問題は.8桁の四則演算をせよなんてものがあります。



もっとも重要なことは.該当大学院などで.公開されるもようし物(なんとか学会なんとか講演会等)があったらば.出かけて行き.該当大学職員と接触を取ることでしょう。
    • good
    • 0

私は化学系の大学院でしたので、情報系とはちょっと違うかもしれませんが、参考までに…。

(^。^)

まず、大学院の受験は普通の大学受験等とは勝手が違っており、各大学のカラーが色濃く出ています。ですので、一般的な「塾」というのはないと思いますよ。
受験を希望する大学が決まりましたら、その大学の傾向を調べ、そこに合わせた受験勉強をすることになります。
このため、当然、自分の大学の大学院を受ける方が圧倒的に条件は有利です。
過去の試験問題や教科書等がそのまま参考書になります。
また、教授陣も内部の学生に対して優遇措置を取るところが多いです。自分が育ててきた学生を引き続き指導したい…ということでしょう。
そのため、他大学を受ける場合は、上記のハンデを負わなければいけません。「実力+α」の余裕がないと、辛いですね。

他大学を受ける場合は、まず、希望とする研究室の教授に会いに行って下さい。これは必須条件です。
研究室訪問をしない学生がいきなり受験してきても、よっぽどダントツの成績でもない限り、合格は難しいです。
研究室を訪問し、教授と話をし、自分を印象づけて下さい。
また、その時に大学院で何を学びたいのか、また訪問先の研究室でどんな研究を行っているのか、就職はどうなっているのかetc...という話をするのもよいですね。
そして、研究室を訪問したらそこの学生さんに過去問や過去の試験、あればプリント等をコピーさせてもらって下さい。
これを勉強するのが合格への一番の近道です。(^。^)
私が受験した時は(他大学の院を受けました)、試験問題が配られた瞬間、内部の学生の間で笑い声が起こりました。
それだけ「内輪受け」の問題だったみたいです~。(^_^;)

頑張って下さいね!
    • good
    • 0

大学院塾なんてないと思いますが...


(大学院入試は高校入試や大学入試とは違いますよ。)
入試の過去問は市販の問題集、大学で公開しているもの、
学生が独自で作成したもの等があります。
研究室訪問したとき、先輩院生と仲良くなっておくと過去問が
もらえたりするかも。
手段と目的とを取り違えないよう注意して勉強してください。
    • good
    • 0

他大学の大学院を受験するのであれば、


最初に行きたい大学の情報(HPで調べるとか)を検索して
師事したい教員を決めましょう。そしたら、その教員に対して
手紙を書きます。目的は研究室訪問のため、ほとんどの教員は
断らないと思います。そしてその先生に参考本を紹介してもらう。
これがもっとも確実な方法です。

少なくとも理系の学生で他大学を受験する場合に事前訪問なし
という人はほとんどいません。場合によってはどの本のどの辺から
出題するか教えてくれることもあります。ただし、訪問自体が
面接のような感じなので、あまりにトンチンカンな受け答えだと
逆に引導を渡されることもあります。まあ、受験代の無駄に
ならないのでそれはそれでいいんでしょうけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!