
皆さんこんにちは。
昨日友人と、「いけしゃあしゃあ」「ぬけしゃあしゃあ」どちらが正しい日本語なのか、言い合いになりました。
国語辞典では、「しゃあしゃあ」しか載ってなく、gooの辞書機能では、「いけしゃあしゃあ」は載ってましたが、「ぬけしゃあしゃあ」は載ってませんでした。
更にネットを調べると、「ぬけしゃあしゃあ」「ぬけぬけしゃあしゃあ」と色んな人が使っているようです。
正しくは「いけしゃあしゃあ」で、方言や時代の流れで、「ぬけしゃあしゃあ」も通用するようになったのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「ぬけしゃあしゃあ」をグーグルで検索すると274件ひっかかりました。
が、そのうち二割か三割は「ぬけぬけしゃあしゃあ」か言い間違いとして指摘するものでした。もちろん「ぬけぬけしゃあしゃあ」は擬態語を二つ重ねたものとして容認できます。「うずうずわくわく」とかいくらでも例はあるでしょう。
「ぬけしゃあしゃあ」のネット上における使用例は実質的には200件余というところでしょう。問題はこの数をどう評価するか、です。
いきなりですが「スムーズム」をグーグルで検索すると、255件ヒットしました。スムーズムとはもちろん、スムーズの間違いです。こんなありえない思い違いをしている人が世の中にはこんなに大勢いるんですね。(ちなみに四ヶ月前には159件だったんですが…。えらく増殖してるな…。)
方言として存在する可能性は否定しきれませんが、たとえば富山弁の擬態語に「きときと」というのがありますが、これなんかはグーグルでは50900件もヒットしました。判断材料になさってください。
また「いけ」は接頭語として「いけしゃあしゃあ」以外にも「いけすかない」「いけずうずうしい」「いけぞんざい」などの形で使われます。「ぬけ」がこのように複数の用例を持つか否か、興味のあるところです。
とりあえず私は「ぬけしゃあしゃあ」は誤用と断定してよいものと考えます。
No.5
- 回答日時:
平気で嘘を言うことを「ぬけしゃあしゃあ」といいます。
ここでいう「ぬけ」とは、「ぬかす」の変形です。
(例1)
いい加減なことをぬかすとしょうちせんぞっ!
(例2)
あやつ、ぬけしゃあしゃあと…。
「ぬけ」「いけ」どちらが誤用というものでもなく、両方とも正しい用語です。
差があるとすれば、関西と関東の違いだと思います。
No.4
- 回答日時:
言葉的には、「いけ」+「しゃあしゃあ」
と「ぬけぬけ」はありますが
「ぬけしゃあしゃあ」は、誤用ではないかと。
「いけ」:卑しめののしる意を表す形容詞・形容動詞などに付いて、さらにその程度を強める意を表す。
いけ好かない。など
「しゃあしゃあ」: あつかましく、少しも恥ずかしがらないさま。
「ぬけぬけ」:ずうずうしく平気なさま。無恥で厚かましいさま。
「いけ」+「しゃあしゃあ」だと、厚かましいさまを強調する事になりますが
「ぬけぬけ」+「しゃあしゃあ」だと、似た意味が重なります。
そもそも聞いたことないし。
No.3
- 回答日時:
「いけ」しゃあしゃあですよ。
「ぬけ」しゃあしゃあは「単なる間違い」でしょう。
それにネット上に両方あると言ってもGoogle検索では
いけ~:27400
ぬけ~:274
と100倍近い差があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 人から辞めた方がいいよと言われると死ぬほどやりたいわけじゃないのに意地でもやりたくなり逆に進められる 12 2022/05/01 14:40
- カスタマイズ(車) ロアアームやアッパーアームを交換した場合 構造変更なのか記載変更なのか どっちをしなきゃいけないのか 2 2022/10/05 15:35
- 片思い・告白 好きな人 私は中1の時から好きな人がいます。今でも好きです。その子をL君としましょう。 最近6月上旬 1 2022/07/16 18:12
- 友達・仲間 友人関係について。高校3年生女子 私は学校で3人グループ(Aちゃん、Bちゃん、私)でいつも一緒にいる 1 2022/04/23 20:50
- その他(家族・家庭) おばあちゃんが施設に入りました。 おばあちゃんは病気で自分でご飯を食べることも、歩くことも、トイレに 8 2022/08/25 10:09
- 友達・仲間 高価なお土産をもらってしまった 5 2022/09/27 21:06
- 友達・仲間 友人関係 (※めちゃくちゃ長文です) 2 2022/04/27 03:32
- 恋愛・人間関係トーク 彼と離れようか迷っています。 私がズボラすぎるからか、彼が細かすぎるからか分からないですが、昨日それ 2 2022/12/24 19:36
- 友達・仲間 予定に勝手に人を誘う人ってどう思いますか? 2人で旅行に行ったりするぐらい仲のいい子がいるのですが、 2 2023/06/18 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 何度も死のうとしてお薬たくさん飲んだり飛び降りたり首吊ってみたりしててたまたま生きてるだけで別に死ぬ 5 2023/03/19 23:17
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
〜ぶり 言い換え
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
読み方は間違ってないですか?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「若い」の反対の意味を表す言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報