dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、今日普通免許の本免試験に受けに行ったんですが、試験に落ちてしまいました、勉強方法やアドバイスがあれば教えて欲しいのですが、教習所で教本等勉強したりしているのですが、今日で三回も落ちてしまいました。本当にどうすればいいのか、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

おはようございます。



大変ですよね試験勉強って。私は、教習本を暇なときに隅から隅まで読んでいれば問題なく合格しました。

試験ですからコツというかポイントがあって、こういう文章の場合は「×」とか、引っ掛けに注意するとか、運転するための勉強ではなくテストに合格するための勉強と割り切るのもひとつの手です。

本屋の問題集でも一冊買ってくれば傾向がつかめると思います。

裏技としては、試験場の近くに必ず塾があると思います。早朝からやっています。
試験は数パターンの問題が決まっていいます。その数パターンの問題さえ覚えていれば絶対合格できるでしょう。

その塾は大抵警察のOBなどがやっていて何故か予想がピッタリ当たりますよ(笑)
    • good
    • 0

私は2年前に免許を取りましたが、教習所で問題集というのをつくってました。

さらに、試験の前に模試のようなものがあり、それを合格しないと試験が受けられないようなとこでしたよ。

やっぱり、問題集をやるというより答えを丸暗記でした。できないとこを覚えられるまでやってたので、試験のときには1、2問間違えている程度でした。
合格率を高くして、評判を上げるのに徹底してやらせてるんですけどね。

問題集持ってる人いませんか?別の教習所のでもいいんですよ。
    • good
    • 0

#1さんも書かれてますが。


引っ掛け問題に気をつける。
例えば~したほうがいいとか。
交通法規は~したほうがいいではなく~しなくてはならない(または逆)です。
あいまいな表現の問題に注意。
    • good
    • 0

おぼえているのは、問題の後半になると


1つの問いの文章が長くありませんか?

2・3行ずらずらと書いてあって、途中までは○の感じなのに、
最後の一言「してもよい」「しなければならない」で、
×になったりします。

途中の接続詞で「~しなくてもよいが、」みたいなのも
よく引っ掛けでありましたね。

やはり、No.1の方同様、
問題数をこなし、引っ掛け文章を見抜く・・・ですかね。

がんばって下さい。
    • good
    • 0

免許を取ったのは、もう、何十年も前になりますので


やり方は忘れましたが、

試験というのは、何でも引っ掛け問題ばかりですので、
本屋に行くと問題集が売ってますので、問題集をこなすしかありません
問題集で点数が取れるようになれば、合格も間違いないでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!