重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ビジネス実務法務検定と法学検定とでは、どちらが働くのに役立ちますか?
教えてください。

A 回答 (3件)

 法学検定は大学生が自分実力を試すためのものだそうですので、ビジネス実務法務検定がいいと思います。


 三級でしたら高校生の私でも取れたので就職活動に役立てるなら二級以上がいいと思います。
    • good
    • 1

企業で働くのであれば、ビジネス実務法務検定がいいと思います。

最近、企業の不祥事が多く、社会的ペナルティーも大きいことから、多くのコンプライアンス(法令遵守)能力を持つ人材が求められているようで、この資格を社内資格化したり、採用の参考にしている企業も多いようです。 弁護士等とある程度の対応ができる2級以上だと就職の際評価されているようですよ。法学検定は、法律事務所等に就職したい方や、司法試験や司法書士等の法律関連の資格を目指している方等がまず腕試しとして、受験している人が多いみたいです。
    • good
    • 0

 ビジネス実務法務検定試験は、民法・商法・労働法を中心とした試験構成です。

また、企業のケーススタディなどを見ながら法律を考えていく試験問題などあります。一方、法学検定はビジ法に比べて、企業側のケーススタディなどの側面が薄いですが、ロースクール(法科大学院)などを志望するのであれば、法学検定をオススメします。
 企業などの法律の知識を活かすのであればビジ法です。それにプラスして、宅建や行政書士などの法律系資格を取得されるのも良いでしょう。ビジ法や法学検定の試験範囲と重複してきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!