dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカメラで撮りためが多くなってきたのでパソコンで編集してDVDに焼こうと思い、はじめたのですが、DV端子でパソコンとつないで画像を見る分には正常なのですが、取り込みボタンをクリックすると途端に画像がカクカクしたようになって音声も飛んでいたり、繰り返したりとガタガタです。試しにDVDに焼き終えて見たのですが、やはり映像はカクカク・音声は飛び飛びでした。
編集をすることにあたって、メモリも256MBに512MBをプラスして768MBにしたのですが・・・。
どなたかご存知の方、お教えください。。。

A 回答 (5件)

取り込み形式が不明なんですが、


ソフトウェアリアルタイムMPEGキャプチャでDVカムから取り込む場合には、
処理能力不足でコマ落ちや音飛びを起こしやすくなります、

またDV-AVIでのキャプチャでもOSの起動と物理的に同じHDDでは、
OSの動作に伴うアクセスにより同様の状況になる事があるので、
外付けHDDなど物理的に別なHDDに保存させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。DV-AVIという形式で取り込んでいました。HDDをどうにかする必要がありそうですね・・・。

お礼日時:2005/10/10 15:11

DVカムからHDDに保存ではなく


直接DVD-Rに書いているように見えますが?

PCでの処理は、確実性が必要な場合と
規定された速度(時間)で行なう必要がある場合で
異なった処理が行なわれます。

一般論としては、高速なHDDで保存した上で
DVD-Rに書き込むという手順のほうが
確実性は高くなり…

また、問題がDVカムからの取込と
DVD-Rへの書き込みのどちらで生じているか
切り分けることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。解決しました。

お礼日時:2005/10/11 11:22

取り込むときに 常時ソフトを外したりとか取り込み中は何も操作しないとか



ただでさえ重い処理なので、ほかに操作するとそういう現象が出てしますので、再起動して一発目とかにしてみてはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。インターネットの接続もしないほうが良いかもしれないのですね。それで、試しにやってみたいと思います。

お礼日時:2005/10/10 15:16

高画質(高い転送レート)で焼くとDVDドライブとPC間の転送が間に合わなくなったりしてカクカクするのだと思います。

すこし、レートを落としてやいてみるといいかもしれません。(RWなどでベストなレートをテストするといいかもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し低い画質で挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2005/10/10 14:42

メモリーよりCPUやHDDです。



ビデオから大量のデーターがPCに流れてくるので、そのデーターを瞬時にHDDに書き込まないといけません。

それについていけないのです。
PCの詳細が書かれていないのでコメントできませんが、HDDを早くしたりCPUを買い換えてみてはどうですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。PCの詳細ですが東芝dynabookのEX/2515LDSTWです。HDDは80GBと書いてあります。パソコンについては初心者同然なので・・・。

お礼日時:2005/10/10 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!