dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、大学で視覚情報処理について研究しています。
今後は視覚と聴覚の相関関係についても研究したいと思っています。
そこで、聴覚に与える情報として「白色雑音」を考えています。いろいろ調べたとこ「白色雑音」の特徴などはわかったのですが、実際に研究するときにどうやって「白色雑音」を被験者に与えるか悩んでします。
聴覚の研究をされている方でノイズ(雑音)について調べている方、どうやって白色雑音を作成しているのですか?
できれば、計算機(パソコン)で作成したいです。
どうかお願いします。

A 回答 (3件)

ホワイトノイズをパソコンで発生させるソフトは


実在します。
名称は「多機能 高精度 テスト信号発生ソフト」といい、
ソフト名は「WaveGene」と、いいます。

*リーダムファイルの一文の中から引用しますと、サイン波、矩形波、三角波、ノコギリ波、パルス列、ホワイトノイズ、ピンクノイズ、
の7種類の波形を、3つ同時に任意に組合わせて(ミックス)出力することができます*

と、あり、非常に多機能に出来上がっています。
完成度も非常に高く、スピーカーのエージングなどにも
十分に使えるソフトです。
ソフトはフリーソフトです。

URLを張り付けおきますので、
興味があるようでしたら落としてみてはいかがでしょうか?
姉妹ソフトで、wavのスペアナソフトもありますので
一緒に落とされれば結構遊べますよ。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/efu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
早速ダウンロードしてみました。
かなり使えます、すぐにでも研究に取り掛かれそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

ホワイトノイズはあらゆる周波数のパワーが同じですから、幾らでも高い周波数を含んでいる。

こういう数学的な意味でのホワイトノイズは実現できません。という役に立たない正論はともかくとして、
聞こえないぐらい高い周波数まで近似的に作るんなら、単に一様乱数を使って、つぎつぎと値を発生すれば良いんです。ある瞬間と、次の瞬間の音圧に何の関係もない、というのが白色雑音ですから。
もっと手抜きをするなら、放送局のない周波数でラジオを聴いても、かなり正確に白色雑音が得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ほんとたすかりました。
これから実際にラジオで「白色ノイズ(ホワイトノイズ)」作成して研究していきたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

パソコンのサウンドカードはFM音源とかが入ってますので、ホワイトノイズを作る事は可能でしょうね。


詳細はちょっとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうありがとうございます。
聴覚に関して分からないことがたくさんあるので
また、いろいろ教えてください。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!