
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昭和50年代のマンションと思います。
この当時は、集中ダクトでもいろいろな方式があり、一概には言えませんが。
集中ダクトの上部に、排気ファン等を設ける方式では、全室が同時に排気されるので、正常であれば逆流がしない構造です。
単純に、集中ダクトに各戸が換気扇で排気をするタイプは、内部の汚れや排気部ガラリの目詰まりが起きていると、換気扇を回しても排気口から排出されずに、ダクト内に充満し、他の住戸に流れ込む場合があります。
風向きによっては、風の抵抗で排気されないものも中にはあります。
逆流防止ダンパーと言っても、スイング式の鋼板で押さえているだけなので、ダクトの内圧が高くなると隙間から入り込んできます。
また、古くなると油汚れで動きが悪くなり開いたままになったり、腐食をして穴が開いている場合もあります。
ご回答ありがとうございますm(__)m
仰る通り昭和56年築・分譲です。
>逆流防止ダンパーと言っても、スイング式の鋼板で押さえているだけなので、ダクトの内圧が高くなると隙間から入り込んできます。
ダクトの内圧が高くなるのはどういうときでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 他の部屋のタバコの匂いが入ってきます 3 2023/03/01 11:27
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 分譲マンション 【隣の部屋からのタバコの匂いに困ってます】 分譲賃貸マンションに住んでいます。 ベランダに出たり、部 5 2022/07/14 16:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームについて 6 2022/10/01 07:44
- 分譲マンション マンションのダクト清掃について教えてください。 例えば20年に一度、管理組合が主導してマンションのダ 4 2022/07/03 15:50
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 知人・隣人 マンション1階に住んでる者です。 1日に3.4回ほど、寝室の吸気口からタバコの匂いが流れてきます。 10 2023/06/22 19:47
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸建て2階天井、強風時、トン...
-
隣家の我が家に向いた排気口に...
-
100φのダクトに...
-
屋根裏収納に置けない物は?
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
より線は1本位切れても問題無い...
-
屋外延長コードの常設
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
壁から電磁音?
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
地中に埋設される一つのPF管に2...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
トイレ便座のコンセントがアオ...
-
コンセントの穴からさび?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報