dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、リフォーム(約2ヶ月間の予定)を初めて1週間が経ちます。
大手リフォーム会社でお願いしております。

1週間がたち、気になる点が幾つかあります。業者さん(又は、不動産屋さんの営業マン)にお願いしたほうがいいことなのかお教え頂きたく質問させて頂きました。

○ある日、何も言わずに帰っていた(玄関が開けっ放し)
○ラジオをかけながら作業されているんですが、音が大きいのが気になる。
○ある日突然家の周りに足場を作られ、洗濯物が干せなくなり、植物にも水をあげれない、BSが見れなくなった。
○足場を作ったのはいいが、実際作業するのは数週間後とのこと。
○作業場でタバコ喫煙。
○足場が作られた為に、外から二階に自由に上がれるようになり、警備上の不安が出てきた。

こちらは女性だけの家族です。またお茶、お菓子は毎日お出ししています。
何も言わずに帰られたことがあったので、その日以降は、夕方になると、業者さんに作業の具合を聞きながら、帰られるのを見送る事にしました。

コレくらいは普通にあることでしょうか?住みながらのリフォームなので、あと2ヶ月弱、精神的に耐えられるか。老いた母もいることですし。
良ければ皆様のご意見をお聞かせ願えたらと存じます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

リフォームの営業設計を担当している者です。

住みながらの2ヶ月間のリフォームとのことですね。それは精神的に相当応えると思いますので、気になることは些細なことでも改善してもらうようお願いした方がいいと思います。
直接施工している責任者に言うのはその後も毎日顔を合わせるので言いづらいと思いますので、営業マンに言ってみたらいかがでしょうか?そのときに営業マンに現場まで来てもらい、「お客様からのクレーム」ではなく、「現場に来た営業マンが気がついた」というニュアンスで施工業者さんに注意してもらうのがいいと思います。
会社側からすると「それはどうしようもない」と思うこともクレームがきますが、良心的な会社・営業マンでしたら、「こういう理由でこうなってます」と説明してくださると思うので、ぜひ言ってみてください。言わないと「ここの現場は大丈夫。問題なく進んでいる」と思われてしまいますが、一度言うと気にしてくれると思いますよ。
2ヶ月は長いです。がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、「営業マンさんに来て貰ったときに~」というのはいいですね。
話によると棟梁さんはお客さんの要望を聞いてくれる、という「いい棟梁さん」だそうです。これから色々お願いする場面も増えてくると思いました。

昨日は気がつかなかったんですが、足場を作った時のブルーシートに大々的にリフォーム会社の看板まで付けられてしまってて。なんだかな~。

お礼日時:2005/10/16 00:01

こんにちは、初めまして。


いろいろと気苦労していらっしゃると思います。
HMでアフターメンテナンス業務をしている者です。リフォーム業とは若干違いますが近い立場でお答えできるかと思います。

○ある日、何も言わずに帰っていた(玄関が開けっ放し)
→お恥ずかしい限りですね。(経験者です)再発のない様に請負元の不動産会社にキツく釘を刺して下さい。

○ラジオをかけながら作業されているんですが、音が大きいのが気になる。
→NO.2様同様、ご近隣様からの苦情ということにしましょう。お隣がない、又は遠いようであれば仕方がないので自分たちが不愉快だと正直に伝えましょう。

○ある日突然家の周りに足場を作られ、洗濯物が干せなくなり、植物にも水をあげれない、BSが見れなくなった。
→ある日突然。というのは駄目ですね、足場屋の場合どうしても天気次第で工程がコロコロ変わります。早期の設置というのは仕方がないケースもありますので難しいですが。ただ結果論として設置された今、どうしようもないと思います。
植物(鉢植えでしょうか?)は職人さんに庭に動かしていただいてはどうでしょうか?また、BSについてですがパラボラアンテナ周辺の足場を1本とメッシュシートを外す、またはズラすことで映りませんか?
ただ、足場工事は安全第一なのでどうしても生活環境<安全になります。ご了解ください。

○足場を作ったのはいいが、実際作業するのは数週間後とのこと。
→やはり、今から言ったところで解体は難しいと思いますのでガマンなさって下さい。ただし注意は忘れずに。

○作業場でタバコ喫煙。
→請負元の不動産会社に注意して下さい。完全禁煙は難しいと思いますので、車両内のみの喫煙にするとか提案して下さい。

○足場が作られた為に、外から二階に自由に上がれるようになり、警備上の不安が出てきた。
→コレは良く言われます。施錠をした上、カーテンを閉めて夜間でも照明をつけて防犯する他にないと思います。

リフォームなどは業務上、どうしても生活が不便にならざるをえません。ただ、その中で少しでも良い生活環境を作り上げるのも工事側の義務です。
質問者様が気になることはどんどん指摘して下さい。
できれば、営業担当者だけでなく現場監督にも。

蛇足ですが、現場での大音量ラジオとお客様の目と鼻につく場所での喫煙は昔から業界の課題です。タバコやラジオは注意力が散漫になりますので安全上の問題もありますし。でもなかなか改善されないんですよね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

不動産屋さんに一度来て貰います。二日目に来てくれたんですが、こちらもあまりにバタバタしてたのでちゃんと話せなかったので。

BSアンテナは土曜日直して頂きました。簡単だったようです。

タバコの件は吸いたい気持ちはわかります。他の方(こちらの回答者の皆様)はどのように感じるのか、が気になりました。あまりにも堂々と吸われていたので。家の前の道路で吸われるよりはいいかな、と言った感じですが、防災上を考えてされている行動なのか?と思うと納得はいっていません。

でも業界の方に回答して頂けると色々わかり、少し気持ちが治まりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/16 00:07

私も職人さんの質が余りよくない印象を受けました。


施工業者の親方(責任者)に早めに注意されたほうが
この先いやな思いを続けなくてすみますよ。

○ある日、何も言わずに帰っていた・・論外ですね
○ラジオの音が大きいのが気になる。・・「トントン・カンカン」音を立てて作業をしながらなので音が大きくなってしまっているのでしょうね。ご近所からクレームになったとか言って小さくしてもらうなりやめてもらうなりしてみては。
○足場を作ったのはいいが、実際作業するのは数週間後とのこと。・・段取りが悪いと思いますが、ただこれはある程度我慢するしかないかもしれませんね。
○作業場でタバコ喫煙。・・論外
○足場が作られた為に、外から二階に自由に上がれるようになり、警備上の不安が出てきた。・・戸締りに気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たかが5分ほどの事でしたが、やはり戸口が開けっ放しで帰られた時は、
ただため息が出るばかりでした。

お隣さんからクレームが出る前にラジオの音の件は言ってみようかと思います。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 23:57

こんばんは。



大手でも小手?でもダメな事はダメなんです!

作業の手順を明確にして、客の了承を得てから工事するのが基本ですよ!工事の段階で色々と支障は出るのは仕方ない事ですが(水やり、BSの受信機能など)やはり心配が尽きませんよね。職人の態度が悪過ぎですって!!

リフォームに関して、不動産屋さんが介入してるならソッチに言うのも手ですが、手っ取り早く施工してるトコに苦情を出しましょう!!防災や防犯には慎重になってもらわなければ困りますものね。

ぜんぜん普通にある事じゃないので『家は綺麗になったケド胃が痛くなったわ。。』になる前に其方の要求は飲んでもらって下さいネ^^b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですね、やはり作業の手順を連絡して頂くようにお願いしようと思います。正確なスケジュールが出せないかもしれない、というのはわかりますが、これからの事が不安になってきましたので。

これが当たり前なのかな?神経が過敏になっているのかな?と自分の中で考えすぎてしまって。

お礼日時:2005/10/15 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!