dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育児の方で似たような質問をさせていただきましたが
病気の症状としてこちらで再度質問させていただきます。
10ヶ月の男の子です。(第2子)
検診で頭の大きさを指摘されてしまいました。
      体重      身長    頭囲
出生時・・・3290  50.0  31.0 
1ヶ月・・・4685  49.0? 36.0
4ヶ月・・・8040  66.5  44.0
6ヶ月・・・8715  67.5  45.0
10ヶ月・・10、44kg 75.3 48.3
上記のため、身長・体重はグラフの94%の枠に入っているのですが、頭だけは、ほんの少しですがはみ出してしまいました(10ヶ月で)
首座り・・3ヶ月、寝返り5ヶ月、お座り6ヶ月、歯の生え始め・・5ヶ月、ハイハイ8ヶ月、つかまり立ち6ヶ月、つたい歩き8ヶ月、歩き始め10ヶ月です。 
妊娠中は、特にトラブルは有りませんでしたが、8ヶ月まで逆子でした。
生まれた後は、病気もせず(熱は1回だけ38度を1日だけ出しました)にここまできました。
「頭が大きすぎるので、水頭症も視野にいれてこれからの成長を見ましょう」といわれてしまい、驚いています。
別の医師にも見てもらいましたが、やはり大きいのが気になるという診断でした。
水頭症の場合、頭が大きくなる以外に、発育に遅れが出たりすることがないのでしょうか?
また、2人の医師に様子を見ましょうと言われた場合
なるべく早く大きな病院へ行き、検査を受けた方が良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

医師、というのはもちろん小児科の先生でしょうし、CTも撮っているのですよね。



水頭症というのは小児科の先生にとって非常になじみの深い病名ですが、実は知識のある小児科医は少ないものです。同様に脳外科の先生にとってもなじみの深い病名ですが、知識の深い先生は少ないですね。ですからどんな大きな病院へ行ったとしても、水頭症に造詣の深い先生がいなければ何の意味もありません。検査が問題ではなく、その解釈が問題ですから。そういった意味では、もし行くとしたら少々遠くても○○こども病院のような小児専門病院がいいでしょうね。

ところで、頭囲発達曲線にはいろいろあって、人種によって違うし、同じ人種でも世代によってスタンダードが違うことが知られています。手元にある頭囲曲線だけでも10ヶ月の正常値は異なっており、48cmではまったく問題ない曲線もあります。発達は正常のようですし、個人的にはそれほど心配される必要はないと思います。

生後10ヶ月頃から1歳半くらいまで、なぜか男児に多く見られる、というかほとんど男児なのですが、この時期、生理的頭蓋ー脳不均衡という状態が見られることがあります。CTを撮ると脳表に髄液が溜まって見え、脳室も若干大きいかなって感じです。頭囲は発達曲線の上限(+2SD)前後までです。以前、髄膜炎など明らかに水頭症をきたす病気を経験せず、このような頭の状態である男児10数名を集め、その自然経過を観察したことがありますが(論文としても発表済み)、みんな正常な発達を遂げられました。みんな頭は少し大きめですが。という私も頭が大きくて、日本では頭の入る帽子は買えませんが(笑)。

ちなみに余談ですが、未熟児の脳室はみんな大きくて、知らない人が見たら水頭症と思うかもしれません。はじめにも言いましたが、もし行くなら小児の脳を専門にしている病院を探してみてください。もし都道府県が分かりましたらこちらから適当な病院を提案してみてもいいですが。

最後に本来の質問に関する回答ですが、本当に水頭症であれば、発達に障害が出ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても詳しいご説明ありがとうございました。
発育に障害が出るという言葉をうかがってほっといたしました。
実は、まだCTをとっておりません。
ただ母子手帳の頭囲のグラフのみで
水頭症の疑いという判断をされている状態です。
現状、まったく発育に遅れを感じておりませんので、
しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 15:09

♯1の方へのお礼で病院探し・・・と書いておられましたが診察していただいた医師に小児医療センター(子供専門総合病院)の脳神経外科への紹介状を書いていただけないか聞いてみてはいかがでしょう?


都道府県全てにあるかどうかは分かりませんが 私の子供が通っている小児医療センターは各診療科目ごとに専門の医師がいます。
全てが【小児医療センター】という名称かは分かりかねますがネットでも検索できると思いますよ。

回答ではなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

県立こども病院があるのですが、自宅からは遠く
このあたりでは、紹介状を書いていただかないと見てもらえない状況のようなので、#3の方が専門的な知識をお持ちの方だったので、
その方の意見を伺いしばらく様子を見ようと決めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 15:10

こんにちは。


うちは逆子+未熟児で水頭症の気があると言われました…
まあ、未熟児は多いですけどね。
逆子は一緒です…
逆子体操して一度は戻ったのに生まれる前にもう1回ごろんです。(>_<)
うちは総合病院の脳神経外科で診てもらいました。
検査でレントゲン写真にも白く水らしきものが少しですけど写ってます。
やっぱり(^^;;学校の成績悪いですか?とズバリお者様に聞かれましたけど、当時は悪かったので心配でした。今は上の下くらいの成績なので水頭症のせいという感じではありません。発育も悪かったのかもしれませんが、元々未熟児なので他の子よりも遅かったものもかなりあります。なので気にしてませんでした。
おまけに早生まれなので他の子よりもなんでも遅いんですよ。

ただ、小1の時に右と左の区別がつかず、上履きを逆に履くとか、線が真っ直ぐ引けないなど皆が普通にできることが中々出来ない子で先生から注意を受けたことがあります。
できるもの、できないものの差が激しい感じです。

ですが今小3ですけど、もう水頭で特に気にしている部分はありません。
右も左もまあ、一応大丈夫なラインです(それでも間違いは多いけど(^^;;)
あえていうなら身体のわりに帽子のサイズが大きいくらいです。
でも親バカですが頭の形がいいんで(^^私は好きです。
うちも一応、このまま様子を見ましょうってことで特に投薬などしてません。
ただ定期的な検査を入れてます。水の量が増えると大変なので。
(他にもいろいろ悪いので、一緒に検査を入れてもらってます)

大きな病院にいってもいいと思いますよ。
心配でしょうし、検査をうけることで継続的な診察もしてもらえるので安心ですもの。
ただ、発育に関してはもうちょっと経てばもっと差がでてくると思うし検診でも保健婦さんと相談してもいいのかなと。
まだ水頭症と決まったわけではないのですから、心配でしょうが落ち着いてくださいね。
案外、頭のサイズが大きいてあるみたいなんで。
何か参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと言い方が悪いのですが、体験者様のご意見を伺えてよかったです。
いろいろなサイトで調べても難しい今年か載っておらず、そして治療も何やら管をいれて・・・・と怖い話しか載っていないし、成長したときにどうなるのかもわからず、今は元気だけどこれから動けなくなってしまうのかとかいろいろ考えては涙が出てしまう毎日でした。
もし差し支えなければ、お子さんの小さい頃の頭の大きさを教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2005/10/19 21:05

とにかく、自分の納得できる病院探しからはじめましょう。


いい先生に会えるよう祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
田舎のため、自分の納得できる病院がなかなか見つからず、います。
もっと範囲を広げて探してみたいと思います。

お礼日時:2005/10/19 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!