
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いい加減でいいものであればそんなに時間はかかりません。
でも、きっちり「今のコスト」の裏づけを取った見積もりを入れるのであれば、2週間程度は欲しいところですね・・・。
見積落ちの要因は、見積りをする人の資質の問題と、図面が曖昧な場合と、両方がありますね・・・。
早速の回答有り難うございます。
「今のコスト」と言うのは納得です。
特に鉄骨とかは価格差に出そうですし。
石油関連だけでなく、輸入している原材料はこれからもっと値が上がってきそうですものね。
> 見積落ちの要因は、見積りをする人の資質の問題と、図面が曖昧な場合と、両方がありますね・・・。
人の資質は仕方が無いにせよ、図面が曖昧な場合は設計者に質問できるのではないのでしょうか。そのための2週間でもあるような…?
有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
正確な見積もりを作るには、設計図面 仕様書 打ち合わせメモなどしっかりしたものがなければ、正確な見積もりは出来ません。
無料の見積もりは目安です、資料が無くて作る以上は漏れもあるでしょう。ご自分の考え、使用する材料、器具などを決めた上で依頼したほうが良いと思います。打ち合わせが肝心です
設計士にすべて任せるのも良いかもしれませんが、ご自分の家ですので、工務店と二人三脚で頑張ってみたらいかがですか、打ち合わせをして納得のいく見積もりを作ることです。色々な問題は業界が悪いのではなく、関係者の意思の疎通が無いことだと思います,何千万円の建物を作るのですから、簡単に行くほうがおかしいのではないかな
No.4
- 回答日時:
no.1です。
その工務店に関する不信感が払拭できないのであれば、多少の監理経費をかけても、客観的な立場の設計士に監理業務を委託するほうが、結果的に価格に対してリーズナブルな建物が得られると思いますね。
No.3
- 回答日時:
真面目に見積もるとどこでも、どんな規模でも2週間かかります。
見積もり漏れは、どんな規模でもあります。
建築は、小さくても膨大なパーツを組み合わせてつくりますから。
No.2
- 回答日時:
新築ですか?リフォームですか?
リフォームの場合だと、簡単には見積できません。
いろんな状況を想定しながらの見積になりますから。
よくニ、三日で見積が提出されると思われていますが、急げば金額が高く見積もることにもなるし、漏れが多くなるかのどちらかです。
2週間とは妥当だと思います。余裕があることにより正確な見積ができるのです。急がせて、高い金額を提示されるか、漏れがあり追加料金を請求されるか、もしくは赤字になりそうだから手を抜かれるか、どうしますか?それを考えれば二週間くらいすぐ経ちますよ。
この回答への補足
回答有り難うございます。
ちなみに新築です。
> 2週間とは妥当だと思います。余裕があることにより正確な見積ができるのです。
その2週間で出してきた見積もりに、100万円を超える見落としがあったので疑問に思ったのです。
hanabi_senkouさんが関わったお仕事ではきっとそんなことは無いのでしょうね。
> 急がせて、高い金額を提示されるか、
見積もりを建築家にチェックしてもらって金額が妥当でない場合、そういうところとは契約しません。
> 漏れがあり追加料金を請求されるか、
不勉強なのですが、工務店と契約を結んだ後に施主が希望した追加工事以外で、工務店が料金を請求できる場合があるのでしょうか。
> もしくは赤字になりそうだから手を抜かれるか、どうしますか?
これが一番怖いですね。
自分で不正確な見積もりを出しておきながら、それを手抜き工事や安い材料でその赤字を補填しようとするとは…。
なんだか恐ろしい業界ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古民家の解体を「社団法人 あん...
-
見積書のNET価格について
-
見積もり書をいくつも貰ったら...
-
歩道の切り下げ費用について
-
倒壊したブロック塀の処分
-
下請業者さんの諸経費の値入の...
-
縁石の撤去と移設の工事費用は?
-
相見積もりの断り方
-
私の自宅にも、全く同じ型式の...
-
丸環って実際は使ってますか?
-
太陽光卒FITトライブリットにつて
-
レオパレスの壁を凹ませてしま...
-
リフォーム、見積もり後のお断...
-
隣の家のリフォームの騒音につ...
-
リフォームローンの事前審査に...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
電気配線の幹線の太さはどのぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険でのクロス張り替え手...
-
アパート退去費用
-
太陽光卒FITトライブリットにつて
-
見積書のNET価格について
-
【相見積り】2社のうち1社に...
-
縁石の撤去と移設の工事費用は?
-
現在、タマホームで一戸建てを...
-
丸環って実際は使ってますか?
-
こんなひどい住宅営業マン
-
相見積もりの断り方
-
下請業者さんの諸経費の値入の...
-
見積もり書をいくつも貰ったら...
-
リフォーム、見積もり後のお断...
-
歩道の切り下げ費用について
-
ハウスメーカーから資料の返却...
-
私の自宅にも、全く同じ型式の...
-
レオパレスの壁を凹ませてしま...
-
相見積もりは事前に伝えておく...
-
工務店の見積もりの期間と内容
-
家の修繕をしたいのに業者から...
おすすめ情報