dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奥歯に被せてある銀色のクラウン?と言うのでしょうか…を白いものに変えたいのですが、一体どれ位するものなのでしょうか。

被せ物だか、詰め物だか名称が分からないのでネットで探していますがよく分かりません。

歯医者さんに聞いたところ6000円くらいと言われました。

妥当な値段でしょうか?

A 回答 (3件)

No.2です。



今入っている銀色の物が、歯全体を覆っている被せ物でしたら「クラウン」、部分的に被っている(詰めて有る)状態でしたら「インレー」、溝の部分など一部のみに詰めてある状態でしたら「充填(銀色のものはアマルガム合金)」と言います。

奥から3本の歯には親知らずは含むのでしょうか?
いずれにしても最低大臼歯2本が含まれ、それを白くして3本で6千円と言うのでしたら、「クラウン」ではない様ですね。
(1本での値段ですと小臼歯の保険の白い歯「硬質レジンジャケット冠」ぐらいしか考えられませんが・・・)

下記(No.2)には書きませんでしたが、小さな範囲の詰め物でしたら、「コンポジットレジン充填」や「コンポジットレジンインレー」などの方法で、保険内で白い物を詰めることができます。

6千円はこの方法に該当する値段かもしれません。

もう一度歯医者さんでよくお話を聞かれてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歯医者さんは私の歯を見ておっしゃりました。
私の場合は歯全体を覆っているものなのでやっぱりクラウンですね。
3本で6000円ではなく一本6000円です。
それくらいの値段で銀が白くなるならと思ったのですが、あまりにも安すぎ?と考え直しこちらで質問させていただきました。

お礼日時:2005/10/23 21:19

奥歯とはどの部位でしょうか?



糸切り歯の奥2本(小臼歯)でしたら、保険で全体が硬質プラスチック製の「ハードレジンジャケット冠」が作れます。
この場合3割負担で5~6千円の値段になるはずです。
ただし、この冠は強度的に問題があり、歯科医師が噛み合わせなどに十分に耐えられると判断した場合のみに適応されます。
出来ない場合もあります。

一番奥2本(大臼歯)や親知らずの場合は、白い歯は自費の扱いになります。
小臼歯の場合でもより強度を求めれば、やはり自費の物になります。
セラミック製で金属の裏うちの有る「メタルボンド冠」や全部が丈夫なセラミックでできた「オールセラミック冠」、セラミックの代わりに非常に丈夫な特殊なプラスチックを使った「ハイブリットレジン冠」などを選択します。
セラミックの場合で7~15万程度、ハイブリットはそれよりやや安い値段設定です。
尚、冠(クラウン)で無く詰め物(インレー)の場合は上記の2/3程度の値段が多いようです。
自費の場合の金額は医院ごと様々ですので大凡の目安とお考え下さい。

6千円と言うのはなんとも不思議な値段ですね。
何に該当するのか当方では分かりません。
妥当かどうかの判断も出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歯は一番奥から1,2,3本目を一本ずつです。
なのですべて保険の範囲外なのでしょうか。
歯医者さんに銀色のものを白にしたいんですけど…とたずねたところ、こういう答えをいただきました。
口を使う商売をしているのでなるべく歯を白くしたいのですが、お金がかかりますね…。

お礼日時:2005/10/23 16:41

クラウカというのは差し歯です。


それはインレーではないでしょうか。
6000円だったら妥当だと思いますよ。
もっと高いのもありますけど....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インレーと言うのですね。

お礼日時:2005/10/23 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!