
現在,20V正負両電源を作製しようと考えています.
三端子レギュレータ(LM317,LM337)を用いて出力電圧を可変にしようと思っており,データシートでは三端子レギュレータのLM317,LM337のそれぞれに可変抵抗をつけて出力電圧を可変にする方法がかいてありました.しかし,トラッキングレギュレータのように1つのつまみで正負の出力電圧を同じにできるようにしたいと考えています.
2連可変抵抗を用いるという方法がありますが,2連可変抵抗は正確に制御できないということが本に書いてありましたので,この方法ではなく,可変抵抗で制御するのは正電圧のみで,オペアンプを用いて負電圧を可変した正電圧に追従させる方法があるというのものを見ました.この方法をとりたいのですが,詳しい回路がわかりません.参考HPやアドバイスをよろしくお願いします.
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この定石回路、アプリノートに載ってるのでは?
┌── LM317 ┬───┬─── +Vs
| │ R1 |
整 └-─┤ |
流 RV2 R3
ブ─┐ ┷ |
リ ┷ /-|──RV4
ッ ┌─< | |
ジ | \+|┐ R5
| | ┷ |
└── LM337 ────┴─── -Vs
RV2 が主電圧調整抵抗です、正負同電圧なら R3=R5 、RV4 は小さな値でバランス調整です。もちろん R3 と R5 で正負同じでない電圧にもできます。 アンプの電源は整流ブリッジの出力そのままです、スピードとか何も要求されないので最大動作電圧で選定すればいいです。 なお、保護ダイオードや安定用キャパシタは省略してますがデータシートの「連動VRでの回路」と同じです。
ありがとうございます.
データシートにはオペアンプ部分の回路は書いてありましたが,三端子レギュレータへの接続が書いておらず,このように接続すればよいのだろうという考えはありましたが,自信がありませんでした.
No.1
- 回答日時:
にオペアンプで正負電源を作った例を見つけました。
マイナス側かトラッキングレギュレーターになっているので参考になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 LC伝送回路(ローパスフィルタ、バイパスフィルタ)で負荷抵抗の値を変えても出力電圧を一定にする方法を 1 2022/11/08 20:49
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
増幅回路では出力信号の波形に...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
WORDに論理回路図を書く
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
400V 3相4線式について...
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
利得と増幅率
-
貫通型変流器は電源側と負荷側...
-
論理回路R-Sフリップフロップ
-
パルスとレベルについて
-
NF型トーンコントロールの製作...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
プルアップ抵抗(TTL+CMOSの接...
-
移相器の動作原理を教えてくだ...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
TTLトリガからシュミットトリガ...
-
分周
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
ボルテージフォロワに関する質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報