dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人38歳です。10年前に糖尿病と診断されてから薬を飲んでいます。結婚前だったので当初の数値がわかりませんが、インシュリンを打つよう言われていたのですが薬だけで今まで来ています。2003年にヘモグロビンA1C値が7%だったのが9.9%、血糖値250台から410になってます。体重は10年前は95キロだったのが、今は82,3キロです。2003年に急に数値が上がった理由はわかりません。そこから今日までヘモグロビン9%、血糖値が230前後のままです。昨日、医師から入院を勧められ、入院しないと10年後には脳梗塞になると言われインシュリン注射も打ちなさいと。今回の入院は教育入院だと主人は言いますが、(仕事があるので入院はしないと言い張ります)はっきり説明はしてくれません。近く私も説明を聞きに行く予定ですが、不安です。結婚してから主人は心配かけないようにと薬を飲んでいるから大丈夫。と言っていましたので、私もあまり気にしないようにしていました。多少食事には気を遣っていますが、カロリー計算まではしていません。入院と脳梗塞と聞きここの他の方の書き込みを読み、主人は重症なのか?と目の前が真っ暗になりました。3人目を妊娠予定だったのですが、あきらめようかと。長くなってしまいましたが、9月の検査でヘモグロビン9.2%、血糖値217でした。インシュリン注射は絶対必要でしょうか?1度打つと手離せなくなりそうで10年拒否してきたと言います。費用の事も気にしています。実際、今の数値では注射をするべき?このままでは合併症の危険はどのくらい?専門の病院に連れて行こうと思っていますが、インシュリン注射を打たれるから行きたくないと言います。専門の病院とはどんな事をするのでしょうか?納得行くまで話を聞いてくれるのでしょうか?お聞きしたい事がたくさんありまとまりませんが、どうかどうか皆さんのお話お聞かせください。

A 回答 (14件中11~14件)

初めまして。

父親(現在68歳)が糖尿病と発覚して10年くらいです。

数値は個体差によって違ってきますので、いくらだからといってインシュリン注射が必要だとかはいえないと思います。父親は血糖値260~の時もインシュリンは必要だとは言われていません。非インシュリン型と言われたのを覚えています。元々腎臓を悪くして入院し、糖尿病の合併症と言われました。今は月2回内科と眼科を受診。飲み薬のみ。もちろん食事は管理してます。でも調子の良い時、食べたい物をちょこっと食べています。

今は糖尿外来とか、内科でも週に1度とか月に何回とか糖尿病教室をされている総合病院があります。まずは総合病院の内科ですよね。眼底検査も欠かせないので、総合病院がいいと思います。

糖尿病はある意味ガンよりも怖いかもしれません。これといった治療法が確立されていないし、悪い所を除去すればいいわけでもありませんから。でも、日頃の小さな積み重ねが功を奏します。まだご主人はお若いから長い戦いになると思います。わかっていて本人が言うからと、あえて避けてこられませんでしたか?食生活、ひどくありませんか?ストレスも重要な要素です。奥様がよーく勉強されて、説得しないと。合併症がたくさんあるとか、食事制限が厳しいとか、子供のために頑張ってとか、脅かさない方がいいかもしれませんね。病院で一番最初にどう言われたか、それが悪かったのかも。逆に、正しい知識を身につけて、野菜・魚の味を享受できる、コントロールできる病気、私に任せて!くらいで話さないと。回りのサポートを必要としますが、何より本人の自覚・節制、これにつきるんですよね。
まずは病院を一緒に行かれて、しっかり一緒に聞くことです。医者も家族と一緒の方が話しやすいでしょう、この病気は。
私も手探りで色々試してもらっています。克服できるものです。一緒に頑張りましょう!家族がうろたえないことですよ。お子さんのお世話もあり大変でしょうが、腹をくくって支えてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数値でインシュリン注射をするものだと思っていましたがそうでもないのですね。その話を帰ってきたら早速して、すぐに専門医に行ってきます。近くに専門医がなく、情報もなくどこに行ってよいのかもわかりませんでしたが、まずは総合病院に行ってみます。本人も無知ですし、病気病気と言われるのが嫌なようですので、わたしが内緒でたくさん勉強します。色々とありがとうございました。

お礼日時:2005/10/26 00:15

こんにちわ。


糖尿病をほって置いていい結果は何もありません。治らない病気です。
ですが
コントロールさえすれば、健常な人と同じだけ生きられます。
一度注射を始めると手放させなくなりそうだと避けられてきたとの
受け取り方をなさっているとすれば、糖尿病に対しての意識も知識も
不十分だと受け取れます。
普段の生活そのものが命を縮めているのですよ。
インシュリンが本当に必要なのか、内服だけで良いのか、今の生活習慣の見直し等を判断してもらうには、入院治療+教育は避けられないと
思います。
ご主人が糖尿病としりながら、何年もカロリー計算さえなさらなかった
奥様にも非はあると思いますよ。
体重が減っているのが、ダイエットによるものなのか、糖尿病の悪化によるものなのかも定かではありませんが、
決して放置していて良い値ではありません。検査をお受けになって
適正な血糖降下剤(インスリンでも内服でも)の必要性があるのならば
受け入れるべきです。
10年後といわず、数年で合併症が目に見えてくるかも知れません。
腎不全で一生透析するのも嫌でしょう?指を失うのも嫌でしょう?
動脈硬化は、糖尿病を持っていると、普通の人よりも加速して起こります。
本当に怖い病気ですよ。私も祖母を糖尿病性の腎不全で亡くしています。50代でしたよ。

まず、入院されたら、全身の検査、糖の負荷試験、エコー、等を受けられることになり
それに基づいた療法食(カロリーが決まります)、運動療法の処方があると思います。そして、その二つで血糖コントロールが無理と判断される値でしたら薬物療法になるでしょう。
奥様にも一緒に糖尿病に対する指導をお受けになられて、カロリー計算の方法や疾患について習われると良いです。
専門病院でしたら、糖尿病教室を開いていると思いますので、それに
参加ということになるかもしれません。
教育入院でしたら、2週間程度の入院かもしれませんが、一生を左右すること
ですので、ご主人を説得なさって、しっかり自覚をしてもらうことが
今後のためです。奥様や子供のために、家族のためにと。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中早々のお返事ありがとうございます。ダイエットをし、薬でコントロールしているのだから大丈夫だと言う主人の言葉を鵜呑みにしていたことを反省しています。私も指導を受けられるとわかり、すぐに専門医に連れて行くことにしました。入院の事も詳しく教えていただいて助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/26 00:07

適切な治療が必要です。

注射も仕方ないです。
それより、合併症の方が心配ですよ。
糖尿病は一生付き合う病気です。他に悪いところがないなら、血糖値コントロールだけですから。
10年も改善しないなら、注射は必要でしょうね。
専門医にかかって、ちゃんと治療しないとそれこそ、失明とか、手足の切断なんて事もありえるらしいですからね。
ちなみに、親族に糖尿病にかかって注射している人がいますが、特に痛いわけでもなく、ちゃんと管理していればA1Cが6%、空腹時血糖が120ぐらいをキープして、普通の食事もしていますよ。(まあ、バカ食いとか、かなり高カロリー食などはしないですが、普通にファミレスのランチ等も食べていますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。私も改善しないのなら専門医にかかることを説得していた矢先の出来事でした。自治体など、近くに相談できる場所がなく、私自身無知だったので反省しています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/26 00:01

専門医を受診してください。


注射がどうのと言った話ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。今まではかかりつけの内科に通院していましたが、すぐに専門の病院に連れて行きます。

お礼日時:2005/10/25 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!