dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。現在、転職を考えている26才男です。
仕事の内容や、上司の仕事の回し方、段取りに不満、
経営陣のむちゃくちゃな人使い(気に入らなかったら首)、
一番仲が良く、何でも言い合えた人が辞めてしまったこと、
などいろいろあり、今の会社が嫌になり転職を考えています。
そのせいのストレスなどもあってどうしようか悩むことが多く精神的にも辛いです。

私のような状況でなくても、皆さんがもし転職をしようとするとき、
辞めてから転職活動しますか?在職中に転職活動しますか?
メリット、デメリットなどいろいろ教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (6件)

私は過去に2度の転職経験がありますが、いずれも離職してから活動を始めました。



一度目は新たにチャレンジしたい分野があり、そのために資格を取っていたので、
まずは「すぐに仕事が始められるよう、仕事は辞めておいた方がいいかな」と考えました。

二度目はキャリアアップを目指して、より環境の良い職場を・・と思い転職したのですが、
その時も同様の理由から離職してから活動を行いました。

メリットは、やはり転職活動のみに集中できるということ。
また、採用側も「採用が決まったらすぐに来てくれる人」というイメージを持ってくださるようです。
デメリットは、早く仕事が決まればよいのですが不採用が続いた場合などには精神的に焦ってしまうことでしょうか。。
無職の状態での転職活動というのは集中できる一方で、「焦り」にもつながってしまうのです。

色々あって辞めたくなるときは誰しもあると思います。
ただ、辞めるのは簡単ですしいつでも辞められます。
本当にこれ以上改善の余地はないのか。
異動などで上司が変われば状況も変わるのではないか。
など、今一度本当に辞めて後悔しないかを考えてみてください。

それでも「これ以上は無理」と思われるのであれば、そこで初めて転職について考えても遅くはないと思います。
まだお若いですからチャンスはいくらでもあると思うので。
    • good
    • 0

最も良いのは、他の回答者の意見と同様に決め手から辞めるということです。

しかし現実的に働きながら転職活動をするのは大変難しいと思います。私も28歳の時に転職活動をしました。以前の会社に在籍時に転職活動をしていましたが、なかなか思うように活動ができずに、結局は辞めてから活動しました。1年ぐらいブランクがありましたが結果的に、それほど不利にはなりませんでした。

それと実家に帰ることができるなら帰ってから活動するのも一つの手です。

手続きの関係は、年金、保険(健康保険、失業保険)だけだと思います。失業保険は何度か職安に行かないといけないので、手間になると思います。

じっくり腰をすえて活動をすることをお勧めします。

以上は私の経験談です。
    • good
    • 0

人材紹介会社は、「決めてから辞める」ことを強く勧めます。


無職期間が長いと、応募先の企業は、その間何をやっていたかを気にします。相手を納得させる理由があれば別ですが、ずっと求職中だったとなると、どこにも採用されなかったのか・・と、ますます採用が遠のくようです。
    • good
    • 0

退職手続きも、役所手続きも面倒でしたね。


就職時の手続きを人事担当がやってくれたようなのですが、退職時は自分で書類を書いたので、見たこともないような書類がいっぱい出てきました。

大量の書類に記入するのがあんまり面倒なので、会社を辞めることを止めようかと思ったくらいです(笑)。

止める直前、最大連続休暇記録22日を1日更新して23日をレコードして辞めました。それでもまだ16日の有給が残ってました。

無職の期間が余り長いと、転職時にその期間何をしていたのか気になる会社があるかもしれません。
転職の時に大学の先生に報告に行ったら、無職期間は短い方がよいと言ってました。
    • good
    • 0

転職するなら、次を決めてから転職したほうが良いと思います。

「在職中に転職活動をする」ですね。失業している間は、お給料はもちろん入りませんし、年金や健康保険を自分で払う必要があります。失業手当がもらえますが、ごくわずかだと思いますし、その期間中に決まるとは限りません。あなたに特別な技術、実務経験、資格、学歴などがあり、自分を高く売ることができるのであれば、引く手あまたでしょうが、一般的に転職すればするほど、あなた自身の評価は下がるでしょう。まだ、若いので今の仕事を続けつつ、じっくりと次の仕事を選ぶのが良いと思いますよ。後は、辞めてしまったその人のその後の話を聞いてみるのも参考になるかもしれませんね。
    • good
    • 0

一ヶ月ばかりゆっくりしたいとか、しばらく収入が途絶えても問題ないくらい貯金があるなら、辞めてからゆっくり探すのも良いと思います。



でも、無職期間があると、国民保険に入ったり、年金を切り替えたりしなくてはならないので、意外と面倒ですよ。

私は手続きが面倒なのと、気持ちが萎える(やる気がなくなる)気がしたので、在職中に探し、一週間ほど有給休暇を取って辞め、すぐに次の会社に出ました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!