
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは、初めまして。
この質問についてですが、辞書をひくと正確には覚めやらぬが正論です。意味について覚めやらぬ=「――興奮」
とつかいあらわし、まだ完全には、さめていない様子をいうのだそうです。
もう一つ、醒めないという言葉もありますが、これは心の迷いがはれるなどと
いったときに使うのが正論のようです。場合によってこれらの漢字を使い分ける
ことが日本語をもっともっと楽しめたり親しめたりできる良い
勉強になりますね。
参考URL:http://ameblo.jp/rairakkunosono/

No.4
- 回答日時:
「冷めやらない」が正しいですね。
「....やらない」、つまり「遣らない」とはもともと.....あるべき状態まで完全に行き着かない.....といった意味で、古語でも「寝もやらず」、つまり「眠ることもできず」といった表現もありますしね。
ですから、「興奮が冷めやらない」と言えば「興奮が落ち着いた状態まで戻らない」ということになるわけです。
一方、「やまない」とは漢字で書けば「止まない」である通り....止まらない.....といった意味ですから、
「冷めやまない」という言い方は本来ありませんが、「拍手が鳴り止まない」「雨が降り止まない」といった言い方は正しいしよく使われます。
こうした表現はちょっと似ているだけに、ことに最近の若い方がつい混乱してしまうのも分るような気がします。
No.3
- 回答日時:
「冷めやらぬ」は正しい表現です。
「~や(遣)らぬ」は、参考欄の辞書にあるとおり、「~し切らない」という意味を表します。
「鳴りや(止)まない」のような表現は、これとは別で、「~し続ける」という意味を表します。
「冷める」という語について言えば、「冷めやまない」(いつまでも冷め続ける)という表現は、まず考えられません。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%E4%A4%E …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 失恋の立ち直り方教えてください 3 2023/03/01 18:18
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- カップル・彼氏・彼女 男性の方に質問です 長期間彼女と会わなかったら冷めますか? その気持ちは戻りますか? 今彼氏がこのよ 7 2022/06/27 20:13
- 妊娠 つわり中に食べれるもの。梅おにぎりは冷凍出来ますか? 5 2022/06/05 18:12
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
- 失恋・別れ 彼氏と別れそうです、、 7 2023/06/08 00:01
- 夫婦 夫婦喧嘩や言い合いになった時に、喧嘩腰になったり泣くのを真剣に治したいです。。 どうしたら冷静に対応 6 2023/01/12 08:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
言葉の意味。
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
受け答え? 受け応え?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
2択・3択において、どっち・...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
3000円以上は3000円も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報