dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉夫婦のことで質問があります。
義兄はサラリーマン、姉はパートで年間65万程度の収入があります。
昨日、税務署から義兄の会社に名指しで「奥さん(姉)の収入証明をもう一度出してください」というような連絡が入ったそうです。
義兄の働いているところは大きな会社で社員も何千人といるなか、またその奥さん方も働いている方は山ほどいるのに、どうして義兄のところにだけそのような連絡が入ったのでしょうか?

去年、親戚(自営業)に義兄の名前を使われ、二重所得として指摘が入り追徴課税(?)されたそうですが、その分は全て支払ったそうです。
それと姉は義兄の会社に提出する書類に、年間65万の収入を(なぜか)45万程度と申請したそうです。両方とも扶養内なので問題なさそうなんですが、そのことで個人に会社を通して税務署から連絡が入ることもあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

私は会社で給与関係の仕事をしています。



それはお姉さんの申告所得が実際の所得と違っているからです。
パート先からお姉さんの源泉徴収票が税務署と住んでいる市役所の提出されています。
だから、その金額と違うことは所得隠しとみなされ追徴されるのです。

どちらも扶養範囲内なので・・・
といいますが、その金額によってお義兄さんの配偶者控除も違ってくるはずです。
早急に訂正申告をしたほうがいいと教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれからすぐに源泉徴収などを取り寄せ、義兄の会社に提出しなおしたそうです。
税金が大きく変わらないか不安そうでしたが…何はともあれ、専門家の方のご意見をいただけて姉も安心していました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/06 10:06

おそらく、税務署には奥さんの関係の源泉徴収票の複写資料などがあり、それを元にご主人さんの申告との差異点を指摘しているのだと思います。


たとえパ-トでも、すべて支払先から税務署へ資料が送付されます。一度、市町村役場(税務課)へ行って、奥さんの所得証明を取って確認するのもよいでしょうね。

この回答への補足

早々に回答ありがとうございます。
この差異点によって税金・税率が変わるということはあるんでしょうか?
度々の質問ですが、よろしくお願いします。

補足日時:2005/11/03 11:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!