重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年の冬に30cm位の月桂樹のポット苗を複数植えました(自然な感じの生垣を目的にしてます)。
 さて、タイトルの質問ですが各苗とも5cm程度しか伸びず、生育スピードがとても遅く感じられます。
(一本も枯れていませんし葉は元気なので病気ではないようですが・・・、)

剪定が大変なぐらい栄えると聞いていたので生垣として期待していたのですが一夏過ぎても我家の庭はスッポンポンのまる見え状態です。生育を促進するアドバイスを頂けないでしょうか?

A 回答 (3件)

肥料は何か与えていますか?



冬は1~2月、夏は8~9月に1回ずつ油かすと粒状の化成肥料を同量混ぜ合わせたものを庭木の場合なら2つかみほど株元から少しはなした場所に施します。

参考URL:http://yasashi.info/ke_00003g.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>肥料は何か与えていますか?
初年度だったので夏は肥料は与えませんでした。
この冬は与えてみようと思います。
肥料の内容アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 23:12

よほど繁殖力が旺盛な種でないと、初年よりがんがん伸びるなんてことはないです。


早い話、1年目は様子見です。その場所、その土に馴れる期間が必要です。特に常緑樹はそういう傾向がありますね。ポット苗の場合、初夏に植えれば勢いで生育しちゃうということもあるんですが、冬の植付けだと寒さによる遅れもあるでしょう。

ですから、まずはちゃんと枯れずに根付いたことを喜びましょう。
大丈夫、来年の夏からは、ばんばん伸びますから。

ちなみに、ベイリーフとして収穫をするのなら、当たり前ですが、充分に日を浴びて厚くなった葉の方が香りが高いです。我が家では、初秋に収穫してちょっとしたお土産にしています。
あるいはリースもいいですね。文字通り月桂冠です。
もっとも生垣の場合は、それまで刈り込みを我慢できるか、という問題はあるかもですが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は嫁さんに相談せずに植えたので、カチンと来たらしく事あるごとに『あら!小さいから雑草と思ったら月桂樹だわ。誰が植えたのかしら?』と執拗な嫌味攻撃を受けてます。
>大丈夫、来年の夏からは、ばんばん伸びますから。
もうしばらく嫌味をガマンして来年はお土産に配れるぐらいになるのに期待を掛けることにします。

お礼日時:2005/11/08 23:33

まだ十分に根付いていないのでしょう(多分)


2年ほどたてば剪定が大変になります。

植樹の時の状態や、土壌で育成状態は差がでます。
最近好まれるレッドロビンなども同様です。

ポット苗の場合は、最初鉢植えで十分管理してから、
根鉢を崩さないよう植えた方が育成は速いと思います。
(我が家ではそうしています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
>ポット苗の場合は、最初鉢植えで
やっぱりそうなんですか。一般的な水極めで植えたので根の生育が遅れてるのかもしれませんね。

お礼日時:2005/11/08 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!