dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は外国人です、教えて下さい。THANKS。
板前と料理人は同じですか?

A 回答 (6件)

一般の料理人と異なり、板前の多くは


"つけ場"と呼ばれるカウンターに入り、
客の目の前で魚をさばいたり、料理を作ったり
すると思います。礼を言いたいからこの料理を
作った人を呼んでくれ、と言わない限り
厨房から出てくることのない料理人とは
このあたりが違うのではないでしょうか。

つまり、つけ場に立って料理をするだけではなく、
その技術を客に見せるエンターテイナーであり、
場合によっては料理を客に出す際にこのように
食べてくださいとおいしい食べ方を知らせる
アドバイザーであり、また客とさまざまな会話を
こなすビジネスマンでもあります。特に日本料理や
その素材に深い実践知識を持ち、つけ場に立つことを
その店から許された、熟練の料理人というのが
答えに近いと思います。いかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まさしくそのとおりです。

お礼日時:2005/11/15 00:24

寿司を握る人(お寿司屋さん)は、どんなに熟練だろうと親方だろうと、「板前」とは呼ばず「職人」なのだそうです。

(私の住む関東だけなのかもしれませんが)
「板前」さんも寿司を握りますが、日本料理では花形なんでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。thanks

お礼日時:2005/11/15 00:25

こんにちは。



 下の文章に「さん」は不要です。他は情景を描写しているのであれば、この通りでいいように思います。

 また、天ぷらをあげる人は「板前」と読んでよいと思います。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも~thanks。

お礼日時:2005/11/11 15:02

 横レス失礼します。



>>腕が上手だから板前ですか?

と言うより、「板前」ははっきりと職業です。「料理人」もまあ職業と言えますが、一般的に「料理する人」という感じもします。ですからお友達は、どちらにも取れる「『料理人』が正しい」とおっしゃったのでしょう。

 でも、質問者様が書いた文が天ぷらについての説明なら、天ぷらを作る人のことは普通、特に主語として書きません。それが自然な日本語の文です。
 ただ、「熟練の腕前で」という一言があるので、「天ぷらの」説明ではなく、「作る人の」紹介文にも見えてしまいます。その辺が中途半端な文と言えるかも知れません、お気を悪くなさったらすみません。
 さらに言えば、こういう文の場合「板前“さん”」は使いません。また、天ぷらを揚げるのに「鍋の前に立ち」も不要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本語は難しいですね~。でもいい勉強になりました。Thanks

お礼日時:2005/11/11 15:13

板前とは・・・料理人。

特に、日本料理の料理人。

料理人とは・・・料理で生計を立てている人。
         コック、板前などの総称。
         シェフ・コック・板前・料理研究家など、料理を作ることを生業としている人。

ということなので、料理人の中の、日本料理の料理人を板前というので、下の文の場合は「板前」で合っていると思います。「調理師」という言い方もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい勉強になりました、THANKS.
でも、板前さん、「サン」を入れると変ですか?

お礼日時:2005/11/11 13:17

こんにちは。



 ↓ここを見てね。

では。

参考URL:http://gogen-allguide.com/i/itamae.html

この回答への補足

腕が上手だから板前ですか?
下の文は私が書いた文ですが、友達は「板前さん」は違う、「料理人」が正しい。
私は困っている~教えてでださい。THANKS
…………………………………………………………

……天ぷらは庶民に最も愛されている揚げ物である。板前さんは鍋の前に立ち、熟練の腕前で海老の尻尾を持って小麦粉と卵で作った衣を付け、それを熱した揚げ油にくぐらせる。……

…………………………………………………

補足日時:2005/11/11 12:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thanks~

お礼日時:2005/11/11 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!