
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
沸点というのは、もちろん「その液体が沸騰する温度」なわけですが、この「沸騰」というのは、「その液体の蒸気圧が外圧(大気圧)以上になることにより、液体表面だけでなく、液体内部からも気化が起こっている状態」のことをいいます。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%A8 …
逆に、液体の蒸気圧が大気圧未満の場合は、液体の表面からしか気化できません。
この気化が「蒸発」で、それが常温で起こる場合を特に「揮発」といいます。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%F8 …
アセトンなどのように「揮発性が高い」といわれる液体は、大気圧未満とはいえ、それなりに高い蒸気圧を持っているため、沸点より低くても、液体表面からどんどん蒸発(揮発)していきます。
一方、温度が上がって沸点に達すると、今度は液内部からも気泡として気化する、つまり沸騰するというわけです。

No.4
- 回答日時:
一般的に液体には飽和蒸気圧というものがあり、その圧力に達するまで液体は蒸発して気体になります。
水たまりが乾くのは、水が蒸発しているからです。
湿度何%というのは、飽和水蒸気圧に対してどのくらいの割合の水蒸気が空気中に存在するかを示しています。
アセトンの場合は、常温だと200mmHg程度の高い飽和蒸気圧を持っています。
水の場合は20mmHg程度です。
飽和蒸気圧が気圧(通常は760mmHg)と等しくなる温度が沸点です。
アセトンの場合は52℃、水の場合は100℃で飽和蒸気圧が760mmHgになります。

No.2
- 回答日時:
沸点以下の温度でも液体が蒸発(気化)することは、No.1のご回答の例からわかると思います。
さらに付け加えるならば、沸点が低いほど蒸発しやすいと言えるます。また、気化するのに必要なエネルギーは物質によって異なっており、それが小さいものほど少ないエネルギーで気化する、すなわち気化しやすいということが言えます。
ちなみに、同じ重さの水と比較した場合に、アセトンを気化させるのに必要なエネルギーは4分の1以下ですので、かなり気化しやすいと言えるでしょう。
「高い揮発性がある」という記述は、こういった事実に基づいているわけです。
No.1
- 回答日時:
分かりやすいように、逆に質問者さんにお聞きしますね。
水は100度で沸騰します。
でも干してある洗濯物は100度にならなくても乾きます。
どういう事でしょうか?
考えてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 労働相談 労基法のテキストに、1ヶ月単位の変形労働時間制を労使協定をもって導入する場合、その協定を所轄労働基準 2 2022/12/07 18:20
- モテる・モテたい 現代って、「男」を発揮する場面が少なすぎませんか?男といえば体力と甲斐性ですよね。ですが体力を発揮す 6 2023/03/16 16:14
- 化学 水が揮発することはないですか? 蒸発は揮発に含まれますか? 4 2023/07/01 11:13
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 大人・中高年 病は気から 2 2022/05/08 22:29
- オーケストラ・合唱 指揮者って自分のオリジナルの指揮をするんですよね?途中で倒れるシーンを演じる指揮者もいるそうです。な 1 2022/12/25 23:56
- その他(暮らし・生活・行事) ダイソーのメガネくもり止めシート 2 2022/04/23 14:54
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- メディア・マスコミ NHKに積極性はいらないですね? 6 2023/05/30 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
溶剤の蒸発速度の概算方法
物理学
-
大気中への薬品蒸発量の算出
化学
-
有機溶剤の蒸発速度
その他(自然科学)
-
-
4
液体の蒸発速度
化学
-
5
アセトン→エタノール→純水の洗浄
化学
-
6
飽和蒸気圧が高いほど揮発性が高い理由を教えてください
化学
-
7
液体Aの一分あたりの蒸発量を計算可能でしょうか?
物理学
-
8
アセトンと水
化学
-
9
エタノール水溶液を危険物非該当にするには?
化学
-
10
試薬の有効期限について
化学
-
11
揮発性が高い、低い?
化学
-
12
揮発は何故起こる
化学
-
13
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
14
アセトンについて
化学
-
15
水の蒸発速度について
物理学
-
16
アセトニトリルの物性(pH)
化学
-
17
GCでピーク面積が減っていくのは?
化学
-
18
密閉容器に液体を入れて加熱したときの圧力について
物理学
-
19
分岐配管の流量計算について
物理学
-
20
蒸発速度・蒸発量
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
ボイルの法則です。 224の(1)...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
チモールクリスタルについて、...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
酸化鉄
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯...
-
化学のヘンリーの法則について...
-
【化学・加水分解物】食物の加...
-
分子間力が働かないことがあるのか
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
水素イオン指数
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
ステンレスは経年劣化しますか?
-
アース製薬の技術があれば、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
オキシトシンのオキシと、オキ...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【アルドース⋯リボース、グルコ...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
【香道】香木の蘭奢待(らんじ...
-
酸化鉄
-
高校化学の酸化剤と還元剤
-
薬フェーズ3とかあるじゃないで...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
チモールクリスタルについて、...
-
水素イオン指数
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
高校化学の酸と塩基
-
高校化学の酸化還元
おすすめ情報