dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「○○するずっと前から」はどのように表現したらよいでしょうか。
次の日本語を英訳するとどうなりますか。
「私はエジプトに行くずっと前から興味があった。」

#1 I had been intereted in Egypt for a long time before I went there.

#2 I had been intereted in Egypt since long before I went there.

#1はピンとくるのですが、#2はいかがでしょう?

A 回答 (4件)

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

いく前にもうすでに興味があった、と言うフィーリングを出したいのでしたら、もっと簡単に、I was interested in Egypt long before I went there.と過去形にしてsinceをとってしまいます。 必要がありませんから。

また、行くずっと前から今も、と言うフィーリングであれば、I have been interested in Egypt (since) long before I went there.と言う言い方や上の表現を使ってI was interested in Egypt long before I went there. I'm still interested. と言う表現を使って、良くもっと前に興味がありました。 今もまだ興味があります。と言うフィーリングですね。 このstillを使って、そのときからまだ、と言うフィーリングを出せるわけですね。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 2

sinceとbeforeで接続詞がだぶるのが変な感じです。


いっそのことsinceなしで言うのが、すっきりして分かりやすいと思います。
I had been interested in Egypt long before I went there.
    • good
    • 0

>「私はエジプトに行くずっと前から興味があった。



質問点とは違いますが、多分、今でも興味があるのですよね。
それなら、現在完了のほうがいいと感じます。

そう仮定しての話ですが、

#1 I had been intereted in Egypt for a long time before I went there.

は、
I have been intereted in Egypt for a long time since before I went there.



#2 I had been intereted in Egypt since long before I went there.

は、

I have been intereted in Egypt since long before I went there.


結論として、後者のほうが、すっきりすると思います。
    • good
    • 0

#1の方が文全体がすっきりしていて意味を理解しやすいと思います。


もしくは、#2の場合、long before をlong time agoに変えたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!