ギリギリ行けるお一人様のライン

どちらがいいのでしょうか!?今からはじめるのですが、遅いとはわかっていますが、よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

>過去問と予想問題はどちらが先でしょうか?



ということですが、どちらでもいいですよ。
センター型の問題に自信が無いのであれば、
過去問をこなすよりも、黒本などをやるほうがいいでしょう。
(※解説をしっかり見ておきましょう)
なぜなら、1回目・2回目は比較的レベルが易しいと思うからです。

全体を通してやってみて、
自分に何が足りないのかを見極めましょう。
「時間は?」それとも「苦手分野は?」
「目標点数にあわせて、得点を稼ぐところ…」
「最悪捨ててもいいところ(満点は取れませんが)」

過去問の利用方法は必ずしも時間の調整のためだけではありません。
苦手分野(時間も)があれば、その部分だけを抜き出してやることもいいかも
その際には、問題集&過去問を分解して使いましょう。

>二次用の勉強も並行してやるべきでしょうか?
ということですが、残念ながらお答えできません…。
受験校によって、センターと2次の重みが異なること、
そして何よりもあなたの成績や勉強への取り組み方などを知る由も無いからです。

ただ、言える事は、学校や予備校などでそれぞれの対策などもするでしょうから、
それらをうまく活用することでしょう。

>ところで、センターパックとはなんでしょうか?
書店で売ってませんでしょうか?
例年ならこのくらいの時期からセンター試験予想パックが平積みされていると思ったのですが。
ちなみに、いろいろなところから出てます。
「黒【河合】・青【駿台】・(白【代ゼミ】)・緑【Z会】・黄色【旺文社】」があったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センターパックは書店で確認しました。全教科一回分入ってるんですね。自分は一浪なのですが、受験するところを未だ決めていません…。なので二次試験の科目もまだ…汗
再び回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2005/11/21 15:49

模試の復習は時間かけすぎるのはよくないです。


はっきり言ってじっくりしたところでそこまでかわりません。
一科目30~1時間半で十分です。
2、3日かかるなんてありえません。
2.3日かかるなんてたとえ0点でもありえません。
かけすぎです。
というかもし30点とかなら模試する以前に基礎を徹底してください。
2、3日も復習の時間かかると言うことは正直基礎すら危ういです。
苦手科目は予想問はおいといて基礎と過去もんだけでいいでしょう。
正直模試の復習に時間をかけすぎるのはかなり無駄です。
これから何回もするんですよ?
一回ごとにそれではやっていけません。
はっきり言うと自分の能力に合わないと事をするのはダメです。
二次とかを考える以前にセンターを乗り越えなきゃダメですので。
それに二次の問題も正直センター勉強してればそれなりにできます。

たぶんてか質問者さんははっきり言って
時間の使い方が下手な気がします。
ノルマもあまり詰め込みすぎはよくないですよ?
人のことはいちいち気にする必要はありません。
だらけるならいく必要はないです。
環境がダメなら自分で変える努力をしてください。
予備校がダメならやめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2006/01/11 18:15

いやいや、模試はちゃんと×とか△つけた後も復習しなきゃw


3回くらいなにもみずにできたら本番前までほっときます。
一ヶ月前に軽く確認程度ではなんの役にも立ちません。
ざっと一通り全部やりなおすということです。
できなかった問題は今までどおり何回も復習。

そうですね~回答もです♪
じゃないとせっかく切り取っていつでも復習できるようにしてるのに、
解答ないと意味内ですからねw

はいそんな感じでOKです♪
とりあえず重要なのは、
間違えてのをちゃんとできるようにするために復習をしやすくするってことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございました!こうして具体的にアドバイスをしてくださるととても嬉しいです。

でも模試の復習って(間違った問題をやり直す)、不得意科目だとすごく時間がかかります…。なので意識がそれてしまいがちで、一科目終わらせるのに2・3日かかってしまうようなこともあります…。過去問も黒本もやらなきゃいけないのに…。

勉強のテンションも下がってしまっていて…。実は夏もたいして勉強せずにすごしてしまって、秋に一度「これじゃいかん」って毎日のノルマを決めてやったりしたのですが、今では途切れてしまっています…。予備校(Yゼミナール)の寮にいるのですが、なんか全体的に雰囲気がだらけていて、自分もそうなっています…。こういうときはどうしたらよいのでしょうか!?

お礼日時:2005/12/12 17:54

え~とノートといってもノートに貼るわけではないですよ?


貼ったら裏が見えなくなるしw
例えば穴あけて、紐通したりしてまとめる。
他はファイルとかにいれて両面見えるようにするとかね。ファイルだと微妙にかさばるので穴あけテ紐通す方がいいですね。
ノートに問題を写すなど時間の無駄ですし。
模試のは模試の本番で間違えた問題に×つけて微妙なのに△つけて
それらを復習しまくります。
本番一ヶ月前くらいになったら正解してたのも含めてざっと復習です。
このときあまり時間かけずにしましょう。
とにかく×と△をメインに勉強しましょう。
わけてもわけなくてもいいですかね。
分野別にわけてもいいし。
ただ、紙の大きさとかちがうだろうし分けといた方がやりやすいかな。

一浪ですか。どうコメントすればいいのでしょうか?w別に現役だろうが浪人だろうが気にしませんけど^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええっと、つまり、センター対策は以下のような感じでいいのでしょうか?
●模試のは別にノートを作る必要はなく一ヶ月前に軽く確認する程度
●英・数・社(地理)・理(物理・化学)は、予想問題と過去問で、間違えた問題を切り抜き、穴をあけてファイル(あるいは穴はあけずに、はさむかたちでファイル?)。回答も?

二つ目については、科目ごとに分けた上で、過去問のも予想問題のも一緒のファイルでいいですよね?あと、友達からコピーさせてもらう過去問のは、ファイルのルーズリーフに貼り付ける形でもいいでしょうか?


本当に何度も申し訳ありません

お礼日時:2005/12/08 16:57

そうですね~できれば過去問も、予想問も両方切り抜きノート作るべきですね。

とりあえず切り抜きノートを作る理由というのは、
あなたの弱点をつぶすことです。
できる問題をいくらやったところで点は上がりません。
できない問題をできるようになるからいいのです。
まぁ切り抜く際はもちろん問題と答えをきりぬいてくださいね♪
あと、一応切り抜きノートを作る科目としては、
数学、英語の文法問題、理科(特に物理は絶対作るべき。)、社会です。
特に、生物や、化学、地理や歴史などで知識を必要とする問題を間違えた場合は暗記カードに書いて見て覚えるのも有効です。
注意しとくことがありますが、時間を計ってするときは、本番を意識してやりましょう。リハーサルにもなりますのでね。
あと、予想問は点は気にしなくていいですから♪
気にするのは過去問で^^
大まかな流れをかいときます。
過去問3年分程→予想問→残りの過去問やセンターパックていうのでリハーサル。最後のやつは1月に入ってからでいいです。
リハーサルは五回でいいでしょう。
一応わからないとまずいので言っておきまずが
リハーサルとか、時間計ってやるのはただ単に時間に慣れるのではなくて、
本番どうゆう順番で解くのがいいのかを自分で探る練習にもなります^^
がんばってください♪

この回答への補足

本当に何度もすみませんが、模試のも一緒に作るべきでしょうか?今たまった模試の復習中なのですが…。あとこれら三つとも同じノートでいいんでしょうか?

言い忘れましたが、自分は一浪です…。

補足日時:2005/11/22 18:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>切り抜く際はもちろん問題と答えを
分かりました。
あと、何度もごめんなさいなんですが、過去問の切り抜きと予想問の切り抜きは同じノート(よりルーズリーフでしょうか?)でいいのですか?

お礼日時:2005/11/22 17:49

すいません追記です。


あと国語は過去問オンリーで。
予想問題はする必要なしです。
なので、黒本の過去問を買うことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国語は過去問だけでいいのですか。回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/21 15:56

いあ別に遅くないよ~@


できたら両方するのがいいかな。
一番本番に近い難易度は青本(駿台)の予想問題、
次にするべきはちょっと難しいけどいい黒本(河合)。
この二つすれば十分です。量だけでも20回近くありますし。
緑と白はダメ@@
あともちろんのこと過去問はしましょう。
傾向がわからないと意味がないw
あと間違えたところを切り抜いた切り抜きノートは絶対作るべき。
オススメの使い方としては、過去問3~4年分解いて苦手分野見つけて
苦手つぶしながら、予想問題解いて間違えを切り抜く。
ただし、最初の過去問は本番と同じ時間、予想問は本番より10分短めにして計ってとく。
んで本番直前にリハーサルかねて予想問題パック、とかあまりを解くといい。

この回答への補足

切り抜きノートについてなんですが、これは過去問と予想問題、それぞれに作るということですか?

補足日時:2005/11/21 15:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>間違えたところを切り抜いた切り抜きノートは絶対作るべき
>過去問3~4年分解いて苦手分野見つけて
苦手つぶしながら、予想問題解いて間違えを切り抜く。
>最初の過去問は本番と同じ時間、予想問は本番より10分短めにして計ってとく
参考にします。回答ございます。

お礼日時:2005/11/21 15:53

まずは赤本でしょう。


厳密に言うと予備校の出している予想問題と過去問とでは本質が異なるように思います。
たとえば地理ですと予備校の出している予想問題は知識問題が多いですが、過去モンは思考力を問う問題が多いです。
また国語に関しては、センターは情報という概念を大事にしているので、文章の情報を読み取ることができれば、読解力が無くてもある程度はてんすうがとれます。
ですから、赤本のみでいいと思います。
やはり本物に勝るものはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たとえば地理ですと予備校の出している予想問題は知識問題が多いですが、過去モンは思考力を問う問題が多いです
そんな違いがあるのですか。知りませんでした。過去問も大事ですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/21 15:51

ちなみに一般的に言われている


「青本〈駿台〉・黒本〈河合〉・白本(代ゼミ)」は、
模試の過去問題集であって決してすべてが予想問題集ではありません。

もちろん、各マーク模試もセンターで狙われるとこを
ついて作問しているとは思いますが…。

予想問題という観点から言えば、
各予備校のセンタープレを受けましょう!
もしくは、センターパック(青、黒)を買いましょう。
ちなみに、個人的にはですが、(緑:Z会)はセンターとして解くには、
少し難しいかも…。

解説は黒が一番充実しているように思います。

あと、遅いと考えるよりも、
前に向かってがんばりましょう!
「お金に余裕があるなら」
あえて「両方」がんばりましょう。

では、ご健闘を祈っております!

この回答への補足

何度も質問してすみませんが、過去問と予想問題はどちらが先でしょうか?あと、今は二次用の勉強も並行してやるべきでしょうか?

補足日時:2005/11/15 12:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば黒本は河合模試の過去問集ですね。
センタープレももちろん受けます。お金はともかく青・黒両方やるには時間が無いかと…。センターの過去問もやらないといけないですし…。ところで、センターパックとはなんでしょうか?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/15 12:40

センターの予想問題ですか?


金銭的に余裕があるのであればどちらもすればいいと思います.

友達がいるのであればdunehawkさんが黒本を買って,友達が青本を買ってコピーしあって使うとか,予備校に通っているのであれば,黒本と青本の貸し出しがしてるかもしれないので,それをコピーして使う手もあります.

黒本がいいと思います.
青本は少し簡単ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黒ですか。センターの予想問題集としてなのですが、センター自体の過去門もまだ手付かずなので、両方は難しいかと…。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/15 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報