
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
がると申します。
手段としては…
じゃがいも。1cmくらいの角切りにして電子レンジで十分に火を通してから入れます。
煮崩れて、とろみがついてきます。
ベシャメルソース。案外作るのは簡単です。
まずフライパンにバターをたっぷり目にとかしてください。焦げない程度に。その後、小麦粉を入れます。バターに完全に溶けたところで。
通常は牛乳を入れて伸ばすのですが、ここで牛乳を使わず、すでに作ったスープ状のシチューをすこしづついれてください。
とろみ…ってより、しばらくは塊になってるかと思います。
すこしづつ足していって、適当にのばしたところでシチューに入れてみてください。
片栗粉。かなり最終手段ちっくですが。水で溶かした片栗粉を入れてください。量を間違えるとすごいことになるので、少量づつ試してください。
こんなところでしょうか?
がるさん、ありがとうございます!!!
じゃが作戦でまだ少し水っぽいですが、随分とろみがでました!!8時には主人が帰って来るのでどうにか間に合います!
迅速なアドバイス本当にありがとうございます!!!
No.7
- 職業:料理講師
- 回答日時:
ブールマニエの分量を少し増やすか焦がさないように少し煮込むといいのですが、
。個人的にはトロミ付けの調節にはこれ以上カロリーを増やさずにつくりたいので、米粉を水で溶いて加えて5分程度煮込むやり方をします。
米粉が手に入りにくいようなら、上新粉でも。
これを踏まえて《切り餅》をいれて溶けるまで煮込むとナチュラル&ヘルシーななトロミ付けができます。
専門家紹介
職業:料理講師
「いつもの料理がまんねり。」おまかせください。個人のお客様には料理講座・お菓子講座という形で、法人のお客様にはレシピ開発やレシピコンサルティングという形で、お手伝いさせていただいています。特に料理専門のスタッフがいない場合でもお気軽に単品からご依頼いただけ、またレシピの文字のみご提供から試食会までのフォローができます。撮影用料理製作はもとより、料理コンテスト審査員などもしております。
専門家
No.6
- 回答日時:
ブールマニエ(バター大1+小麦粉大1)をもっと多めにしてみてはいかがでしょうか
あと
ジャガイモなどのでんぷん質のものがとろみの元になるので、
ジャガイモすって、レンジでチンしてからチーズも入れて煮込んでみてください。
イチゴ果汁を入れると牛乳は固まるんですが味が変になるので
止めた方がいいです。
次回はブールマニエを多く入れてみます♪
ジャガ作戦でどうにかとろみがついてきました!
あとチーズも入れてみます!”こく”も少し足りない感があったので・・・。
どうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ二日目のシチューはサラサラなの?
シェフ
-
シチューの失敗を直す方法教えてください
レシピ・食事
-
ミルクスープが分離!
シェフ
-
4
牛乳が分離してしまいました
レシピ・食事
-
5
片栗粉のとろみが、食べているうちにサラサラになるのはなぜ?
シェフ
-
6
カレーがさらさらになっちゃったのは何故?
シェフ
-
7
ホワイトソースが分離するのですが・・
レシピ・食事
-
8
シチューにとろみがつかないとき・・・
レシピ・食事
-
9
シチューがシャバシャバ
シェフ
-
10
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
開封後のクリームチーズって?
-
5
家系ラーメンのきゅうりの漬物...
-
6
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
7
ローストビーフのタレ
-
8
グラタンが固まらない・・・
-
9
牛肉でクリームシチュー
-
10
ポン菓子を固めたいのですが…
-
11
冷えたグラタン
-
12
作ってしまったシチューの肉臭...
-
13
オーブンレンジでグラタンに焦...
-
14
グラタンに味が足りない
-
15
茹ですぎた青菜 美味しい食べ...
-
16
ニンニク 1玉って?
-
17
モチモチいももち
-
18
ガラス製のキャセロール
-
19
牛乳を出しっぱなしに・・・
-
20
きつねゆっくりさんの立ち絵で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter