dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母親が熊本出身で支那天と言うチキンカツを作っていました
家の作り方は、しょうゆの付けダレにんにく風味に30分ほど漬けて
から溶き卵にくぐらせて、パン粉をまぶして油であげて酢じゅうゆ
で食べる物でしたが本当のつくりかたをご存知の方がいらしゃいましたら
教えて下さい
お願いします

A 回答 (2件)

とりあえず検索してみたら、鶏の唐揚げ(天ぷら)を酢醤油で食べるみたいですよ。


家での作り方が、間違っているようではありませんが。
支那天(鶏肉のパン粉揚げ) とメニューに書いてある、中華料理屋もありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

検索ありがとうございました
酢醤油で食べるのを支那天と言うのですかね

お礼日時:2008/06/03 14:49

ちなみに、大分、熊本辺りでは鶏肉を使った物のようですが、富山では



>支那天は牛肉をミンチ団子にして揚げたもの。かなり弾力があってカマボコみたいです。

と書いてありました。なぜ、材料が違うのかは不明です。

http://yasuaki-segawa.cocolog-nifty.com/blog/200 …
(ここの2008年3月28日分。画像あり)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!