dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年生の不登校(♀)です。
私は過去の嫌な事や失敗したことなどを思い出すと涙が止まらなくなり、軽く震えます。
何かがとても怖いと感じるのです。
そういう時は胸をさすって「大丈夫、大丈夫」と自分で自分を慰めています。
嫌な事といっても、2・3日前にあったことは思い出しても全然平気なのですが、数ヶ月、数年経った出来事を思い出すと涙が止まらなくなります。
と、いってもこれは前々からのことでなく、最近始まったことで、今まで思い出しても全然平気だった昔の出来事も今では怖くてたまりません。
物心ついたばかりのことのことや、今まで思い出すこともなかったような出来事まで思い出してしまいます。
高校のことはまだちゃんと決まってはいないのですが、行くつもりです。
行きたいと思っています。
でも、この過去が怖いということがあると高校でいきなりパニックになったり泣き出したりするんではないかと不安です。
この過去が怖いということは何かの病気なんでしょうか?
それから私は以前、抜毛症でした。まだ完璧に治ったわけではなく、まだ髪の毛を引っ張る癖があります。
抜毛症になった原因は不登校になったころ(中1の7月)家族に「死ね」などの暴言を吐かれたことだと思います(今は言われてません)。
少し自傷行為もしてました(腕に爪を食い込ませたり、引っ掻いたり)。
あと、過去のこと以外にもシカトされたり「意味わかんない」「は?」など、私にとって大きなストレスがかかることをされたり言われたりするのも涙が出てきます。

A 回答 (4件)

おはようございます。


今日は祝祭日なのでお休みですね。
どんな気分で目が覚めるのでしょうか。
もしかして私のように一晩中眠れないのでしょうか。
私の話をしましょう。
私はDID(解離性同一性障害。いわゆる多重人格)でPD(パニック発作)そのほかの病気を持っている精神障害者です。
原因は小さなころから続いた暴力・ネグレクト・親の借金による毎日の暴力的な取立て、そして長年のいじめだと言われています。

あなたが病気かどうかは医者ではないのでいえません。
ただ思い当たる病名はいくつかありますが、断定はできませんししたくもありません。
過去を思い出して涙が出そうになる。
それはフラバ(フラッシュバック)を起こしていることはどうやら客観的事実のように見受けられます。
フラバを起こさない方法というのは結局は自分自身がその過去に打ち勝つ以外にないので難しいですね。
私もついこの間パニック発作を久々にやって予期不安が続いています。

私には妹がいて、彼女もまたいじめられっこで、不登校でした。私もでしたが。
彼女は中卒で地元を離れて別な土地に暮らし始めました。今でも東京のある場所に住んでいます。
私は高校を半ば意地のようなもので卒業しました。
記憶はありません。そのときには既にDIDだったので。
ただ、あなたは今は不登校でも、たとえ今後高校に入ってまたいじめられるとしても、それでも進学をしたいと希望しているのですから、私の知っている多くの病人のように安易に病気になればいいんだと自分で自分を病気にすることはしないでくださいね。
あなたがそうなりそうに見えたからではなく、そういう人は本当に病気の人よりもずっとずっと可哀想だから。
さて、現実的な話をしましょう。
どうやらご両親はあまりご理解されていない様子なので、難しいかもしれませんが、カウンセリングを受けることを個人的にはお勧めします。
何故かというと、私が高校の頃にカウンセリングを受けたいと申し出たのですが、「精神病はただの甘え」といわれ、早期に手を打たなかった結果、病気が進行して障害者となったからです。
もちろん今は病気に対してある一定の理解を得られるようになってきました。
自分の子供が心の病なのかもしれない。ということをすんなりと受け入れられる大人はいません。
自分の子供に限ってそんなことはない。とか世間体を気にするからです。
でも今のうちからあなた自身がこの状況を脱したいからカウンセリングを受けたいと希望しておけば、将来社会に出たときにはきっと素敵な女性になれるでしょう。
もちろんカウンセリングを受けないこと=病気になると断定できるものでもないのですが、あなたの場合はまだ若いですからこれから過去をただの記憶として保存するだけでその当時の悔しさや悲しさを追体験しなくて済むようになるのなら受けてみる価値はあると思います。というのも社会に出ると出社拒否=働かない=金がない=親に文句を言われる=自分がもっと嫌になるという悪循環が働くからです。

私がパニック発作の回数を減らしたとっておきの魔法をお教えしましょう。
それは自分を大切にすることです。
そして不安になったときにはただ静かに自分を見つめるのです。
そうしていると段々発作はおさまっていき、不安に打ち勝てるようになっていきます。
まだまだ寛解(精神の病気に完治って言葉はないんですね残念ながら)するには時間がかかりますが、お互い大切な一生を自分のなりたい自分になるために努力したいものですね。

あなたの高校生活が素敵なものになることを祈って・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不登校になったころ、ものすごくネガティブで暗い人間になってしまったのですが、その反動か、今はものすごくポジティブで楽天的になりました。
いつでも前向きで、阿呆なことを考えているのですが、突然過去を思い出してしまうんです。
やはり、病院等に行ってカウンセリングを受けたほうがいいのでしょうか。
以前1度だけ病院に行った事があるのですが、人と接するのが嫌いな私にはストレスにしか感じられなくて。
相性というのがあるのでしょうが、相性があう人に会うまで病院を転々とするのはちょっと・・・という感じがして。

色々とアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/11/23 14:46

家族から暴言を受けたのですか?


今、あなたは家族にご飯を作ってもらっていますか?
生活に必要なお金、洋服などはもえらていますか?
高校進学について、反対されたりしますか?

あなたが今生きていられるのは家族の愛があるからです。
100%の愛ではないかもしれませんが愛があるのは事実です。

不登校になった頃、「死ね」と言われたこと。
ショックは大きいことでしょう。
でも、不登校になったあなたにどう接したらよいか分からなかった・あなたが不登校になった原因が何なのか分からなかったご家族の苦しみも分かってあげてください。

こうして欲しいと望んでばかりいるうちは何も変わりません。
まずは笑顔を見せましょう。きっと何かが少しずつ変わります。

あなたが不登校になった原因は何ですか?
言いたくないなら言わなくてもいいです。
でも誰かに話すことですっきりすることもありますよ。

あなたは今、一人ぼっちの寂しさを感じてはいませんか?
たとえ孤独を感じるときがあっても世の中に一人ぼっちの人間はいません。
私も今、一人でいますが孤独の寂しさは感じません。

高校に進学したいと言う意思があるのですね。
大丈夫。パニックにはなりませんよ。

ひどいことを言った人には他の方法でひどいことが返ってきます。
人から言われたことで「自分は駄目な人間」だなんて思わないで。
あなたにはあなたのいいところがあります。
そんなことであなたの人生、暗く過ごすのはもったいないよ。

病は気からって言葉があるように、ストレスでホルモンバランスが崩れ体に異常が出ることありますよ。

学校に行かないことで引け目を感じるのなら、元気な不登校児になってください。
学校に行くことがあなたにとって本当に苦痛なら行かなくていい。
でも何か熱中できることを探したり、自宅で勉強したりしてください。
学校に行きたい。でも知っている人がいるところは嫌だと言うなら転校してもいい。

人は皆、失敗はつき物。
あなたと同じように皆、失敗しながら生きています。
あなただけが失敗するんじゃないよ。
過去の失敗を恐れず、次はどうしたら失敗しないかを考えて。
失敗は勉強・成長の場。
失敗が多いほど成長する機会が増えるって事。

ちょっと考え方を変えてみて。
これから良い人生にできるように頑張ろう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は、ごくごく普通の不登校(って言い方はおかしいですが)の生活をしています。
ちゃんとご飯も食べてるし、間食もします(運動不足なので体型ヤバいですが)。
去年、ちゃんと勉強を始め最近勉強を始めてから1年が経ちました。勉強を始めたころは数日に1回のペースだったんですが、今は昼と夜にかかさず勉強しています。
勉強をしていると前に進んでいると感じられるので、そこそこ楽しんでいます。
様々なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/11/23 14:34

本人(質問者さま)には、自覚が無いと想いますが、間違いなく心が不安定なんです。



きっと、質問者さまも、心を落ち着かせようとして、いろいろな言葉を自分に言い聞かせたり、気分転換をして、心のバランスを回復しようと頑張っていると想いますが、考えるのはもう止めて、”感じる”ことを中心にやってみてください。

”感じる”んです。
たとえば、自分の手、足、ふともも、背中、くるぶし、首筋、背筋、足の裏・・・・・どこでもいいです。
寝ているときも、歩いているときも、坐っているときも、いつでも身体意識に集中するんです。

なんで感じることが大切なのか?を説明すると、めちゃくうちゃ難しい話になるので省略しますが、実際の精神療法にも用いられているちゃんとした治療法なんです。(こういうのを自然治癒力といいます)

ゆっくり手をあげてみてください。
1mm、2mm、3mm・・・と、瞬間、瞬間の手の動きを逃さずに、貪欲なまでに手が動く感覚を追い続けるんです。
また部屋の中をゆっくり、行ったり来たり往復してみてください。
このときも、足の動きを、徹底的に感じるように努力するんです。

手を感じているときは、心まで「手」に成り切るんです。
足を感じているときは、心まで「足」に成り切るんです。

また、日頃から、呼吸を感じてみてください。
心の底から「呼吸」と一体化して、呼吸に成りきるように・・です。

この訓練をだまされたと想って、半年でも一年でも続けてみてください。
「感覚に成り切る」んです。

そうすると、妄想を抑える能力が成長してきます。
自分の心をコントロールするのに必要な能力が育ってくるんです。

もし、興味があれば合気道も挑戦してみてください。

ともかく、今夜から、頭を空っぽにして、感じることに成り切ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手軽な方法ですね。
是非、試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/23 14:26

思春期というのは心も体も、子どもから大人になるために


どんどん成長していくのでバランスを崩しやすい時期なのです。
感受性が豊かになる反面ちょっとしたことで落ち込んだり、
傷ついたり、自分で自分がわからなくなったりします。
だから今まで全然平気だったことが急に怖くなるのもそれほど変なことでもありません。

どんなことを思い出して怖くなるのか具体的なことが書かれていませんが、多分その出来事がいまの質問者さまにとって何か意味のある出来事なのでしょう。
どんな意味があるのかわかると怖い気持ちは少し薄らぐかもしれません。
が、それはそんなに簡単にいかないかもしれませんね。


今不登校だけれど高校へは行きたいと思っているのですね。
過去のことも大事かもしれませんが中3にとって今はとても大事な時期ですよね。
進路の相談に乗ってくれる人はいますか?

学校に行かないことは悪いことではないけれど、行けないのだとしたら
何かしら解決できないでいる問題がご自身のなかにあるのでしょう。

心のなかに大きな不安を抱えているからちょっとしたストレスにも
耐え切れなくなってしまのだと思いますよ。
思春期に悩みは尽きないもので皆そうやって少しずつ大人になっていくのですが、あまりにつらい時は一人で抱え込まず、周りの大人に助けてもらいましょうね。

家族や学校の先生では無理なようなら専門家に相談しましょう。
地域の教育委員会で子どもの悩み相談を電話で出来ます。
匿名で無料です。
メールで相談できるところも最近はあるようです。
悩みや不安を話すと少しは気持ちが楽になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思春期って心も不安定になるんですね。知りませんでした。
勉強不足です;
少し心が軽くなりました。
色々と参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/23 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!