dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からほかの人と比べると息切れというか、走ったりすると周りの人と比べぜいぜい息を時間が長い気がした。 
 このごろ山(トレッキング)に10歳以上年齢の高い人たちと行くようになった。しかし結構疲れ、息切れしてるのは私、数年前病院で気管支が細いと言われた。
 確かに肺に酸素を取り入れることが少ないのかと感じさせられる。 気管支が細く酸素を吸い難いのか。
 皆さんの中でこのようなことを克服した人がいたら解決策を是非お教えください。

A 回答 (2件)

口呼吸から腹式呼吸に変えて下さい。


初めは大袈裟に息を吸う際に脳天を突き破る程に吸い、臍の下の丹田で吐くのを止める(初めは丹田を手で押さえて)
腹筋も付き始めは腹が張りますが次第に慣れると自然に酸素取り込み量が増えます。
    • good
    • 0

「気管支が細い→酸素の取り込みが少ない」


というのがそもそも医学的に誤りです。
酸素の取り込みに重要なのは肺胞壁の厚さです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!