dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文法書によれば、目的語に量詞等が付かない場合には、完了を表す単文を完成させるには、文末に実現・変化を表す語気助詞のleを置きすわりよくするとのこと。
 例えば、「我 喫 飯 le」(ちなみに、我 喫le 三 碗 飯ならこれで終了すると記述されています。)。
 そこで質問。時制が過去や未来でも、同様に文末に語気助詞のleをおいて表現するのでしょうか(とくに未来!)?具体的には、以下はどういう中訳になるのでしょうか?
 なお、動作動詞語の後ろに置くアスペクト助詞の了ならば、普通、未来の完了では使わないが(・・・Vle、・・・と文が引き続くときは使う。)、現在の完了、過去の完了では同じ形で表すと伺いました。
(1) 過去:(昨日のそのときに、)ご飯を食べ終わった。
(2) 現在:(今、)ご飯を食べたところだ。
(3) 未来:(明後日のそのときには、)ご飯を食べ終わるだろう。

A 回答 (1件)

理屈では答えられませんが、自分ならこう言うという文例を書かせていただきますネ(^^♪



(1)我是昨天那時候喫完飯的。
(2)我剛剛吃過飯。
(3)後天那時候我會吃完飯的。

結局「了」は一度も使いませんでした・・・(汗

この回答への補足

結果補語を使わないとするとどうでしょうか?また、結果補語を使えば了は不要かもしれませんが、同時に使えるときもあろうかと思います。(1)から(3)のどれでしょうか?

補足日時:2005/11/30 05:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!