dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年スイートアリッサムをビオラやパンジー、冬知らずと寄せ植えしてコンテナを作っています。園芸店で寄せ植えの見本を見ると、ビオラの横から鉢の外にあふれんばかりに咲き誇って見事に仕上がっています。
ところが・・・自分でやってみると毎年植えつけた株が徐々に貧弱になり、春本番を迎える頃には他の花の中に埋もれてしまっています。水遣り、施肥、日当たりの諸条件がそれほど難しい花とは思えないのですが・・・一緒に植えつけた他の花はきれいに咲いてくれます。
ポットから植えつける時、根が意外と地上部に比べてヤワな気がするので充分傷めないように注意しているつもりですが・・・
今年こそうまく咲かせたいのでコツを教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

ビオラやパンジーとの寄せ植えに


スィートアリッサムは欠かせないですよね。
こんもり咲いた姿はとても綺麗で香りも良いですし。
わたしも、ピンク系、白を植育てて楽しんでいます。

さてご質問の件ですが
スィートアリッサムは他の植物と比べると
・根をいじられるのを嫌う(根つきに時間がかかる)
・若干酸性土を嫌う
・暑さに弱い
傾向があります。どれかにお心当たりはないでしょうか?
おっしゃるとおり、根がとてもヤワな感じがしますし
植え付けは慎重さが必要ですよね。

上記のことと日当たりさえ良ければ、トラブルの起きる花ではないと思います。
慎重にしすぎて深植え気味になっていることはないでしょうか?
元気がなくなったときに、一度切り戻してみると
根もしっかり張って回復するかもしれません。
とりとめないお返事になってしまいましたが
今年はうまくいくといいですね。

参考URL:http://yasashi.info/a_00006g.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もちろん日当りのいい場所に置いているのですが、水を欲しがるパンジーやビオラに合わせて土が湿っぽくなってしまっているかもしれません。
根もひどくではありませんが、深植えになっているきらいはありますね・・・

切り戻しは勇気が要りますが(茂っているサフィニアでもいつも躊躇してしまいます。。。苦笑)ダメ元で
元気が無くなった時はトライしてみますね。

お礼日時:2005/12/06 00:24

スイートアリッサムについて



用土はアルカリ性のものを好むので、植え付けの約10日前に石灰をを混ぜ込んでおく。

冬の寒さには強いですが霜に当たると弱まるため、霜除けができて日の良く当たる屋外に置きます。
水遣りもやりすぎず、表面が完全に乾いてから与える。


通常はあまり気にせずともすくすく育っていく植物です。
アリッサムだけで何色か混ぜての寄せ植えもいいですよ。

参考URL:http://yasashi.info/a_00006g.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アルカリの土壌を好むとは知らず、霜については特に対策を施していませんでした。
マルチングをしないといけないですね・・・

コツが飲み込めたらアリッサムだけの寄せ植えにも是非挑戦してみたいです。

お礼日時:2005/12/06 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!