dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、4歳(男)・1歳5ヶ月(女)・7ヶ月(女)の子どもをもつ26歳母です。
最近、いたずらばかりの真ん中にイライラし、怒るときは殴るし、口や頭から血が出るほど殴ります。
虐待なのはわかっているのですが、イライラが抑えられません。
4歳も発達障害があり、病院に通院しています。
現在関東に住んでるのですが、元々は関西出身のため友達もおらず、子ども3人を連れての外出も大変なために半引きこもり生活を送っています。
どうも、子どもがかわいいと思えず、このままだとみんな殴ったりしてしまいそうで子どもと離れたいと思ってます。
そのため、施設に預けたいのですがどうしたらいいのでしょう?
出かけようにも主人が今年初めに仕事をやめ、半年無職だったため、我が家には余裕がありません。そのとき作ってしまった借金などもあり、余裕はまったくありません。
なので預けて働きたいとも思います。
施設に預けるにはどうしたらいいか、また預けた後迎えに行くには?など教えてください。
乱文ですみません。

A 回答 (2件)

質問者さんの辛い状況に何のアドバイスにも


なりませんが、レスさせて下さい。
元・児童養護施設職員です。
No1さんの仰る通り先ずは児童相談所や
役所などの窓口に相談されるのがいいと思います。
今はどこの施設も同様なケースが多く
児相がよほど緊急を要すると判断しないと
即入所とはいかないかもしれませんが
何もしないでこのまま質問者さんが辛い思いしてる
よりは何か絶対に進展があると思います。
老人介護にも言えることですが
無理して共倒れになっては何にもなりません。
施設に抵抗感じる人もいるかもしれませんが
今は昔と違い施設でも子育て支援の相談に
のったりいろんなサービスを展開してます。

慣れない土地へ嫁いで、頑張っていらっしゃるんですね。
どうかご自分を責めないで下さい。
あ、それと施設にもケースワーカーがいて
多くの施設では面会、外泊など勿論親子関係を
見極めた上で許可は出ます。

出来るだけ早く、児相に相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とっても参考になりました。
今日児相に電話をして明日話し合いになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/08 22:15

お住まいの地区の児童相談所、あるいは市町村役場、福祉事務所、保健センターなどに相談窓口があると思います。



そこまで出かけて行けないのなら、まずは電話ででも、どこかにかけてみて下さい。
質問者さんとお子さんに今公的に受けられる支援が何か、きっと教えてもらえる所が見つかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今日児相に電話をして明日話し合いになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/08 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!