dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは、派遣で働いていたのですが、派遣先から数ヶ月前にクビを宣告され、派遣会社のほうから少し待っててくれと言われて、待っていたのですが、とうとう連絡がありません。
 この場合、履歴書に派遣を辞めたと書くのは

・派遣先をクビにされた時点 でしょうか?それとも

・派遣会社の連絡が途絶えて実質的に辞めた時点

どう書けばよいのかよく分からないし、あんまりブランクがあると嫌気されそうなので、2番目の方を書きたいと思っていますが後々ばれたときが面倒にならないかと懸念しています(^^ゞ...ご存知の方よろしくお願いします_(._.)_

A 回答 (2件)

私も派遣で働いています。



さて、ご質問の件ですが、
契約期間を満了されてのクビであれば、満了した日付が退職日となります。
また、契約期間の途中でのクビの場合は、離職した日、つまり 「 クビになった日 」 が退職日となります。
退職すると、離職票がもらえるので、そこに書いてある退職日が、質問の答えになる日付です。

ただ、詳しい事情は分かりかねますが、派遣先から、質問者様に直にクビを言い渡すことはできません。
派遣会社を通して通告されます。
また、ブランクが空き過ぎているのも、次の仕事に応募する際に、先方が懸案することは事実ですが、だからといって、本当のことを書かないと、後々面倒なことになります。
調べればすぐに分かることだからです。

ブランクがあるのは、たしかに不安ですが、ごまかした後で面倒になるのは、もっと質問者様のためになりません。
不安でしょうが、事実を履歴書には書きましょう。

なお、「 どう書けばよいのかよく分からない 」 とのことですが、事実を書けばよいだけです。
いつ退職したのか、その理由は何だったのか。
それだけ書けばよいのです。

次のお仕事が良い巡り合わせでありますように
    • good
    • 0

派遣先をクビにされた時点です。


派遣社員の場合はブランクのあることが多いので、あまり神経質になる必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!