dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて自分でおでん作りました。

市販の素を使っておでんを1時間ほど煮込んだのですが
水分の多い具から水が出たのか水っぽく味が薄い感じがします。
調味料で味を調整するにはどうしたらいいでしょうか?
大根や具自体はよく火が通っているのですが煮汁が薄いのかかなり薄味に仕上がってます。

結構大量に作ってしまったので何とかおいしく食べたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

たくさん作ったのにおでんの味が薄かったらショックですよね。

その場合の解決策として2つの方法をご紹介します。1つめは味噌だれやゆずこしょう、からし醤油などの調味料をつけて食べる方法です。そうすることで味にメリハリがついておいしくいただけます。2つめは具材に餡をかけてあんかけにしたり、細かく切って汁ものの具材として使う方法です。そうすることでリメイク料理として生まれ変わり、味付けの物足りなさも解消されます。
    • good
    • 3

味、の濃い薄い・・・・関東風、関西風 どちらの味を好まれますか?



>水分の多い具
大根、こんにゃく、白滝玉・・・・ですね
水分が出て、煮汁がしみ込むまでに時間がかかるのは、いたしかたなし。
さますことで、煮汁がしみ込みます。
味がしみ込んだあと、再加熱で・・・・・美味しくなったものを、いただきます。
_______________________
次回作るときは。
面取り大根だけ別鍋で20分煮て、2時間さます。
これを、他のおでん具と一緒にする。(煮汁も一緒に混ぜてよい)
_______________________
今後のおでん作りの参考に・・・・
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q4/19991 …

この回答への補足

いろいろ試した結果、おいしいおでんに仕上がりました。
白だしや味噌おでんなども試してみたいので、そちらは次回のおでんに参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

補足日時:2005/12/18 19:06
    • good
    • 7
この回答へのお礼

関西在住です。

大根やこんにゃくを一応別に煮てから作り始めたのですが
他に加えたロールキャベツ等から水分が出てきたのかなと思います。
(市販のもので、そのまま加えて入れました)

おでん作りの参考サイト、ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/18 19:05

「白だし」(液体です)を加えるだけというのはいかがですか? 


しかもすっごいおいしくなります…!

色が薄い見た目と裏腹に少量でかなり味がつくので注意ですが、これ一本で煮物上手!といった具合です。お吸い物も薄めるだけだし、和風味であればどんな料理にも使えるので1本あると便利ですよ。ポン酢や醤油の近くに売っていると思いますが、たいていどこのお店でも手に入ります。

くれぐれも「だしつゆ(そうめんつゆみたいな色)」とお間違えのないように…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても便利なんですね!
今はうちにないですが、今度買い揃えてみたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/18 19:03

味噌とダシと砂糖を混ぜ味噌ダレを作り


味噌ダレを付けて食べるというのは
いかがでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

いいかもしれないです。
ただ味噌のほうが今きらしてるので
2日目のおでんで試してみます。

お礼日時:2005/12/18 19:02

コンソメキューブはないですか?


コクが出ると思います。大きい鍋なら2つくらい。
おでんの素もあるならもう少し足してみても・・・。


ダシの素(「本だし」とか・・)も入れてみても良いかも・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんだし系を入れたので、コンソメはちょっと後で考えます。
おでんの素もさきほど少し追加しました。

お礼日時:2005/12/18 19:01

市販の「だしの素」・しょうゆ・酒・みりんを


味をみながら少しずつ入れてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少しずつ加えて様子を見てみます。

お礼日時:2005/12/18 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!