プロが教えるわが家の防犯対策術!

木造建築物の3階建ては、1階の構造耐力上主要な部分の柱の小径は『135mm以上』としなければならない。

とありますが105mm(3寸5分)や120mm(4寸)では
建築確認等は通らないのでしょうか?
建築基準法違反になりますか?

A 回答 (7件)

検査機関が、イーホームスであっても、最初に、構造計算した構造設計士や、施工業者、材料などが、OKなら、大丈夫なんですが、(理屈ではね)


木造の場合、すべての、柱、梁など、形状を細かく書いて、樹種、樹木の部位(赤みとか芯付きとか)含水量など、すべて細かくチェックして、1本づつ、コンピューターに入力して、設計することになりますが。。。計画案から5年、設計士に依頼して、設計だけに、2年はかかりましたが。。。つまり、無垢材の強度は、加工形状や樹種、樹木の部位、などで、変わること、実際の構造計算で、いまの、自動計算するSSL-2というプログラムではなく、MS-DOS時代の手計算に近いプログラムを使ってと、結構大変です。

ただ、普通、そこまでしますかねえ。僕は、構造屋さんのコンピューターの入力作業を見ながら、応力やら耐力の足りない部分を書き出し、意匠設計士とまた協議するということをしてましたから。。。理由は、ヒノキなど、強度のある材料は、長尺物は値段が高いのと、乾燥材が、手に入りにくく、日本中を捜すことになるからです。(余談でした。。)樹種が変われば強度も変わるので。。。
構造の建築士事務所協会で、相談されれば、しっかりとした木造構造設計士を紹介してくれるかもしれませんよ。

なお、検査機関および、行政で、構造について、話するのは、特に木造3階建ては、無理です。ほとんど、プレハブハウスメーカーの構造設計士の範疇で、安全率というか、余裕がほとんど無い設計で、変更設計や改造の余地の無いプランですから。壁量とか、床の不燃とか、どこかで、困るというか、かなり趣味感覚で設計しないと、商売にはなりませんから。。。。(ほとんど余談ですみません!!)要点は、事務所協会で、構造を確認してもらってください。
    • good
    • 1

それらの建築物はいわゆる建て売りというものでしょうか、建て売りにははっきり言ってまともの物は私の見る限り、ほとんどありません。


多分役所の(民間の)検査をすり抜けた物でしょう。
と、言う意味では建築基準法違反の違反建築物と言っても過言ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちもイーホームズなんで心配です。

お礼日時:2005/12/17 22:53

一般人ですから、素人なんですが、構造計算でいけば、可能性が無いとは、いえないと思います。

寺院建築をした(当然構造計算もした)のですが、在来寺院の軸組み工法ですと、1尺角、最低でも8寸角の柱の建物をすべて5寸角で作りました、高さ13メートルです。一部、壁ラーメン構造を入れたりと苦労していますが、頑張れば、出来るのではないでしょうか?

ただし、私も困ったのが、在来工法の社寺大工さんと現在のプレハブ木造建築とRCしか知らない設計士と、木造の構造計算をやってくれる構造屋さんとか、を探し出し、コーディネートすることでした。あと、役所で木造と構造が解かる人がゼロなので、困りましたが。。。

結局、瓦葺き師から、屋根大工、彫刻大工、造作大工、建てかた大工、基礎設計、地質調査、設備設計士、構造設計士、木造の意匠設計士、RC(基礎部分)の意匠設計士など、全部自分で見つけてくることにはなりましたし、
木材の乾燥度や、部材強度測定、原寸検査など、あらゆることを自分で立ち会うこと、すなわち、常用発注のような形になってしまいましたが。。。

頑張ってみてください。そして、完成したら、ネットで発表してください。
木造3階建ては、ハウスメーカーで、集成材で、金物接合を基準に考えていますので。。。あまり、無垢材で、仕組み工法で作る例が少ないですので。。。

僕は、集成材、金物重視の建築基準法は、個人的に好きではないので。。。

無垢材も、芯付きで、自然乾燥を10年以上した2度惹きの柱で、充分検査すれば、強度はでるのですが。。。。あと、金属より、仕組みで、組み付ける結合も強度と柔軟性はありますよ。ただし、木造は、乾燥ちぢみが付き物なので、適宜、金属やワイヤーなど使ったり、火打ち、筋交い、きずり、など、ただ入れるだけでなく、地震でも、外れないように、きざみは入れて、はめ込むのですが。。。手間は、随分かかるのですが、100年は、持たせるつもりで、作りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。凄いプロジェクトでしたね。
すばらしい寺院になった事でしょう。
100年もつなんて、施主さんがうらやましいですね。

お礼日時:2005/12/17 22:48

構造計算に頼らない場合は、135mm柱が要求されます


(この場合でも、壁量計算、N値計算による引き抜き強度確認は要求されるはずです)
構造計算を正しく行えば、120mm柱でも十分に可能です
構造計算を正しく行えば、105mm柱でも可能なのですが、
土台へのめり込み強度不足が生じますので、
105x150とか105x180とかの柱を建てる必要が出てきます
とにかく、木造構造計算に慣れた構造専門家に、
こちらの意図を伝えて、正しく計算してもらうことです
わたしも、105柱で3階建てを実際に新築したことが、
1棟だけあります
通常は120mm柱で構造計算してもらっています
ちなみに、木造の構造計算は、鉄筋コンクリートや鉄骨よりやっかいなので
木造に慣れた構造専門家に依頼するのがベストです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは何箇所か2重に重ねて耐力壁を入れてあります。
うちで要望したのは通しにヒノキの芯入り4寸と伝えただけなので。構造計算は少しぐらいまともにやってると思いますが。

お礼日時:2005/12/17 23:02

木造の3階建ての場合は、本来なら2階建てと同じ壁量の計算のほか、


構造耐力計算をしなければなりません。
ですので、その計算がなされている場合であれば、
柱の太さは135mmでなくともいいかもしれません。

ですが、木造3階に限ってはその構造計算をしなくてもいい規準があります。
土台断面135mm以上、1階の構造耐力上の主要な柱も135mm以上など、細かく決められています。
(新3階建木造簡易構造設計基準)

構造計算は複雑で、専門の設計士(今話題になってる、構造屋さんです)でなければ困難なものです。
(地震力や風圧力についての各々の算出、樹種による数値は鉄骨より面倒です)
そこまでしてできるのは、大手ハウスメーカーか、
一軒づつ構造屋さんが構造設計してるのか…。
でなければちょっとどうかな?

また、枠組み工法でもしかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新3階建木造簡易構造設計基準というのは初めて聞きました。勉強になります。

お礼日時:2005/12/17 23:04

そこまで法規のことを知ってらっしゃって但し書きは見なかったのですか?


ただし柱と土台又は基礎、及び柱と梁・けた等をボルト等で緊結し、かつ構造計算等で安全を確かめた場合は13.5cm未満に出来るとあります。
ただ他の法規や計算から最低で4寸以下は無理だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
但し書きありました。すいません。
地階を除く階数が2を超える建築物の1階の構造耐力上主要な部分である柱の張り間方向及びけた行方向の小径は、13.5cmを下回ってはならない。ただし、当該柱と土台又は基礎及び当該柱とはり、けたその他の横架材とをそれぞれボルト締その他これに類する構造方法により緊結し、かつ、国土交通大臣が定める基準に従った構造計算によって構造耐力上安全であることが確かめられた場合においては、この限りでない。

お礼日時:2005/12/17 17:43

>木造建築物の3階建ては、1階の構造耐力上主要な部分の柱の小径は『135mm以上』としなければならない。



あいにく学んだのも業務としてやっていたのも、木造3階建てが容認される以前でしたので、文面のみの判断ですが、135mm以上としなければならないと規定にあるのなら、135mm以上の柱にしなければ、違反ではないですか?
私なら、迷わず135mmないし150mmで設計します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の3階建ては通し柱が120mmが8本、管柱120mmが10本その他管柱は105mmです。
他の新築2棟は全て105mmで3階建てを作ったみたいです

お礼日時:2005/12/17 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!