プロが教えるわが家の防犯対策術!

小2年の娘は皆と同じで何でもできますが少し遅れがあります、集団行動は普通のレベルですが勉強の方が遅れがあります、専門の先生に検査していただいたところ学習能力が少し劣り年齢より考える力が劣ります。国語は読み書きが普通にできますが、算数の計算は(くりさがり、あがり)はできますが文章代の計算は理解が完璧にできません、また掛け算も同じで少し難しいです、専門先生からは障害があるとは言われていませんが私は娘はのんびり屋なのだと思いますが、学習障害なのでしょうか

A 回答 (13件中11~13件)

学習などの遅れは、



・生まれつき脳に何らかの障害がある場合。
 (学習障害などはこの場合です。)
・環境的な要因による場合。

といったように、2つの理由が考えられます。

大変失礼なことを申し上げますが、
質問者様のご質問文を読ませていただくと、
、と。の間違いや、助詞の間違い。また誤字などが目立ちます。

学校での学習時間は、家庭で過ごす時間と比べると、実際の比率的にはごくわずかです。

その分、日頃よく接する、保護者である貴方様の話し方や文章表記がお子さんに影響することは十分に考えられることです。

日頃、お子様に分かりやすく、正しい表現で接して見えるかを、今一度、振り返っていただき、もし自信がないようでしたら、少しずつでも良いので、その部分を改善していくようにしていくと良いと思われます。

お気を悪くされたようでしたら、申し訳ありません。
お詫びいたします。
貴方の表記されている一部分だけを取り上げていますので、決して断言しているわけではありません。

ただ、前向きに考えていただき、改善していけるようでしたらと思い、書かせていただきました。

以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

専門の先生に障害があると言われていない以上、あわてる必要は無いと思います。

そもそも、小2でこのレベルという目安は平均的なものであって、実際にはかなりバラつきがあるものです。今は情報が多すぎて、親御さんもやたらと気にする傾向があるのですが、もう少し大らかにみられることも必要と思います。
小学校低学年レベルの算数の1~2年くらいの習熟度の差は、高校生なら2、3月(あるいはもっと短いか)程度の差に過ぎません。やたらと学習障害等病的な方向に考えずに、いかに前向きに能力を伸ばしてあげるかを考えられた方が良いと思います。(読み書きがきちんとできているのであれば、文章題ができないというのは場数が足りないんだと思います。算数パズルみたいなもののあるクイズの本を買ってあげて親子で楽しんでみたりすると、ストレス無く学べると思いますよ。)

仮に、多少の学習障害があったとしても、日常生活を送るのに何の問題もなければ個性の範囲内です。人として正しく生きられれば、それで良いと思いますよ。
(親御さんにとって「それで良い」とはいかないことは承知していますが、最悪それでも良いという腹のくくりは必要かと思います。)

それより、親がやたらと気にすることで、子供にトラウマ的な劣等感が植え付けられたりすることの方が問題だと思いますよ。

因みに私は、都道府県下トップクラスの公立高校からそれなりの国立大学に進学したものですが、小学校高学年になるまで、まるで勉強ができず周囲からバカ、クズ扱いされていました。(親にもですよ、親にも!)こんな例も結構ありますので、その専門の先生に(娘さんに知られないように)相談してみて「障害ではない」ということでしたら、一緒に頑張る気持ちで、余裕をもって色々やってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

もし、ご心配ならば、児童精神科や児童心療内科で診察を受ける必要があるでしょう。


ただ、子どもにもいろいろな個性がありますから、現時点で、多少、不得手なものがあったとしても、あまり神経質にならない方が良いと思います。
学習障害のサイトを参考までに下記に示しますが、それだからといって、自己判断されて一喜一憂するのでなく、本当に不安ならば、精神科や心療内科を訪れるのが良いでしょう。
素人判断は禁物です。

参考URL:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yamaokash/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!