dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
国公立、もしくは私立の獣医学部在学の方で、40歳を越えてから入学(社会人 一般入試、学士編入)してきた人がいたか知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。(そんな人が過去に居た も含めて。)
実は、非常に難しいのは承知なのですが、訳けあって受験をしたいのです。ただ最近の傾向として、超難関な上、公にはされてはいないようですが年齢制限ではじかれるとの噂を聞いたことがあります。最終学歴は高卒ですが、この年で恥ずかしいのですが夢が忘れられません。(2校、電話にて問い合わせしましたが「お答えできません。」と言われてしまいました。)

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。

再登場です。自分の知っている方の中で一般試験で入った方は知りません。一般より社会人試験のほうが有利かと思います。ただし国立は難関だと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

duodecimalさん情報ありがとうございます。
国立は難関ですか。やはり厳しいですね。

お礼日時:2006/01/03 23:36

 再度、 ANo.4 です。



>人数は知っていたのですが、何歳で入学してきたかの
>記載がありませんでした。(ここが気になるのです。)
 私が通学している大学で、年輩者の学生さんを何度か見かけたことがあります。お互いに、「あれっ?」という感じでした。見かけ50代のように見受けました。

 あなたの誠実な個々のお礼に好感が持てます。会社と学校の世界、ましてや現状と受験生の立場とではだいぶ違うことでしょう。いま、年齢にこだわることなく(結果を年齢のためとはせず)ご自分の希望(信念)に向かって頑張ってください。応援しています。

この回答への補足

変なお礼の文章になってしまいすみません。(自分の文書表現力の無さに赤面しています。)
私の父も17年程前、57歳で学術論文を書くのに藤沢まで週2.3回のペースで行き来してました。
siotan88さんの大学でも同じような方がいらっしゃるようですね。

補足日時:2006/01/20 18:12
    • good
    • 4
この回答へのお礼

siotan88さん。情報ありがとうございます。
年齢にこだわった理由は、受験する以上は勝つ(合格)せねば成らないと考えているからです。
カッコ良く聞こえてしまうかも知れませんが、私は長年仕事をするのにあたり一つのポリシーがあります。それは問題(ここでは試験)に取り組む前に、可能な限りの情報を集積 比較 検討し問題を潰し不安要素を可能な限り取り除いてから問題に取り組むことです。こうする事で「この山(問題点)を越えられるかな?」から「あの山越えればいいんだな。」に変り作業を進める上で集中力が増す上、周りからの力そして情報が求心力で集まってきます。この問題潰しをしっかり行わず問題のタネを全部出し切らずにほんの少し残したまま「ここまででいいんです。後で調べましょう。」とやって取り組んでしまうと、取り組む期間の足を引きずる上、問題の山を越えかけた段階で、この残しておいたタネが非常に重たく圧し掛かってしまい当初の予定を大幅に延長してしまうことを防ぐことができるからです。(その上、非常にしんどく、また無駄が生まれます。私は、でしょう だろう との意見を鵜呑みにしてウン千万の損失を出し一度、降格されたことがあるのでこの問題潰しに関しては過剰に反応してしまいます。でもよく首にならずにすんだものです。)
 もちろん進捗状況により軌道修正 戦略変更を適選に行いますがこの無駄を極力減らす意味で「年齢制限」という問題のタネがないかどうかを知る必要があったのです。(年齢制限のある大学は受験対象から外し、その上で制覇するのに必要な期間戦略を決めたかったのです。)
ここまでこだわったことを書き込むと「なら、あなた自身の目で確認してらっしゃい。そんなことをしないのはあなたの入学したいという惚れ込み熱意が低いんじゃないの?」との厳しい意見が帰ってきそうなのですがそれを承知の上で、あえてこの紙面を借りて皆さんに教えを乞うたのです。
乱文で失礼しました。
私の愚問に対し書き込んでいただいた方々 本当にありがとうございました。ここで教えていただいた情報を活用できるよう努力します。

お礼日時:2006/01/05 23:04

年齢制限は多分ありません。

あったとしてもそれがネックにならないだけの点数を取れば受かると思います。また国立より私立の大学のほうが可能性がより高いと思います。実際税金をかけて年寄り(失礼!)の獣医を育てるより若い獣医を育てたほうがいいと思う人たちもやはりいるからです。かくいう私も43歳で歯学部学生(笑)です。
恥ずかしくなんかないですよ。夢、おおいにけっこう!
環境が許すなら何でもチャレンジしてください。
がんばってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

VET21さん情報ありがとうございます。
励みになります。

お礼日時:2006/01/03 23:34

再登場です。

その方はたしか社会人入試だったと思います。大抵年が上の方々(失礼)は社会人入試が主です。自分の今いる大学でも大体社会人入試が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
一般入試を経て入学してくる人はご存知ですか?

お礼日時:2005/12/29 23:14

こんにちは。

自分の姉は医学部出身で色々話を聞きました。60歳で医学部に入った人の話を聞きました。あと50代の方もいたとか。自分の前いた大学(訳あって今年別の大学再入学しました)にもおばあちゃんやおじいちゃんいましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

duodecimalさん。情報ありがとうございます。
その方々は、一般入試で入った方だったのでしょうか?

お礼日時:2005/12/29 22:46

いますよ!


たぶん社会人入試だと思います。もしかしたら編入かも。
面接ではむしろ先生方が情に流されて・・・という話もなくはないです(-_-;)
「年齢で特別視される」ことはあっても「はじかれる」ことは、
少なくとも私の大学ではないように思います。

ですが・・・「継がなきゃいけないから」という理由でしたら
おすすめはしません。6年は長いですよ?
ある程度の年齢になってから入学された方々は、
留年こそしていないものの苦労されているようですし、
これは余談ですがやはり学内でも有名になりますし・・・。

が、「夢が忘れられない」ということでしたら私のわかる範囲でしたらお答えしますので、
何かありましたらまた質問してください(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

popoiuさん、ありがとうございます。
私は18年間、営利企業に勤めていますので気力体力知力は若い子に負けない自信があるのですが、それ以前に年齢制限が実際はあるにもかかわらず、学科試験 面接は通っても年齢で落としているのではないかが不安なのです。私の勤める会社では、初めかえら採用基準より外れて採用しない様な人材でも、申し込みがあれば入社試験 面談などを行っているのです。その「内情」を知っているので、げんこうの学生さんの中で、40歳以上で入学してきた人がいるのかが知りたかったのです。

お礼日時:2005/12/29 22:39

回答に対する回答ありがとうございました。


詳細な状況がわかりました。
それだけの理由では何ともいい難いところがあります。
試験官の受け取り方次第ではないでしょうか。
自分は何のために入学し、将来何をしたいということが
大学側の考えと一致すれば合格もあり得ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私自身、毎年勤め先で入社試験の面接官をしているので回答するポイトは大体わかるのですが、年齢制限の有無が気になるのです。

お礼日時:2005/12/29 22:25

>社会人枠のことは知っていたのですが、本当に入った人がいるかどうかが気懸かりなのです。



 私は、大学獣医学部の科目等履修生として学んでいます。
AZB大学の入試要項には前年度の社会人入学者数が記載されていました。確か、1・2?名でした。3年前のことです。ご確認されたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人数は知っていたのですが、何歳で入学してきたかの
記載がありませんでした。(ここが気になるのです。)

お礼日時:2005/12/29 22:17

私の記憶違いでなかったら、


獣医学部で社会人枠を設けて
いるところは非常に少なかった
と思います。

 関東なら確か、神奈川県にある
麻布大学だけだったと思います。

 ほかの大学も一般入試で受ければ
いいのでしょうが、社会人枠を
設けているところのほうが多分
積極的なのだろうと思います。

 それでも獣医の資格を取れる
コースへの合格者は年一人か二人
だったと思います。

 文学部などと比べるとかなり
難しいようですが、やってみる価値は
ありそうです。トライしてみて
下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
社会人枠のことは知っていたのですが、本当に入った人がいるかどうかが気懸かりなのです。
励ましの言葉、ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/25 01:57

年齢で弾かれる、というのは真偽混じった都市伝説と化しています。

弾かれる、弾かれない、という意見が交錯して、何が何だか分からない状況です。

しかし常識的に考えると、年齢で弾かれる可能性は低いです。今は成績開示を行っている大学も多いので、公正でない扱いをすれば、ヘタをすれば裁判沙汰になりかねないからです。
年齢は受験資格に記されていませんからね。

しかし、主観の入る面接では、年齢による有利不利はあり得ると思います。

ただ一つ言えることは、本当に優秀な人は年齢関係なく合格すると言うことです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

激励ありがとうございます。
受験案内に「年齢制限」が記されていないのがとても気になったのです。
面接は仕事で大卒者を何人となくこなしているので、言葉は悪いですが「手の内」は知っているので応用して対応する自信はあるのですが、それ以前に高齢者入学実績のない大学は目標から外したいのです。先ずは入った人の実績がある大学を確認し、その中で突破したい大学の傾向と対策を練りたいのです。

お礼日時:2005/12/25 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!