dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一級建築士のテキスト(問題集)について教えてください。
今、受験に備え、テキストと問題集を選んでいるのですが、過去問題の問題集はあるのですが、オリジナルで問題を作り出版されているものは無いものでしょうか。
過去問題はある程度終了したので、別の問題を・・・・と
思って書店に行ってもなかなかないもので。
どなたかオリジナル問題集のようなものを知っている、または出版会社を知っているという方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

資格学校の者です。

オリジナル問題は出ていないですね。それと前の2人の方々は何時頃合格したんでしょうか。かなり以前は「過去問を繰り返し勉強したら合格した」なんて話はよく聞きましたけど、最近は過去問の出題比率は減っており、おまけに周辺知識を必要とする問題が多く出ています。ですから暗記では無理なんだと思います。何が何でも学校とは思っていませんが、その周辺知識を勉強するには過去問集だけでは駄目ですね。やはりテキストで理解する勉強をしていかなければ、言い回しや問題となる箇所をちょっと変えられただけですぐに引っかかってしまいます。又、市販の過去問集は『平成18年度版』とか『法改正に準拠』と平気で書いてありますが、変わっていない問題もたくさんありますよ。それを調べるのって思いの外大変。だって回答の選択肢だけの勉強をしている訳ではないですよね。回答ではない選択肢まで調べるとなると施工のJASSだけでいったい何問間違いがあるのかわからない位ですよ。
アドバイスにはなっていないかと思いますが、もしオリジナルの問題集が・・・とどうしても思うなら、無いものねだりをしても仕方ないので、むしろテキストを購入して学習した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

過去問は何年分くらいやりましたか?


最低10年は必要です。
それを繰り返しやることが重要です。
ちなみに私が使っていたものは、昭和50年代くらいからのをまとめたものでした。

私の場合は、過去問だと、正解を覚えてしまうので、各選択肢を暗記しました。
間違っているものは正しい文に直して。

後は、独学だと資格学校に通っている人はどんな勉強をしているのか気になってしまったので、資格学校の昨年のテキストを入手して自分が暗記したもの以外で大事そうなもの(その人が引いたアンダーラインを目安に)を暗記しました。
大きな法改正もないので、昨年のもので十分だと思います。

オリジナルの問題ですが、オリジナルの問題に何を見出そうとしていますか?
過去問をやっているとのことなので、薄々は気付いているとは思いますが、ほとんど同じ文でしか出題されていません。
なので、オリジナルの問題というのは、あまり意味がないと思われます。
私もNO1さん同様、過去問をしっかり自分のものにすることをお勧めします。
    • good
    • 0

>オリジナルで問題を作り出版されているものは無いものでしょうか。



たぶんないんじゃないかな?
そんなのあってもあまり意味がないですよ
資格学校ではオリジナル問題やりますが
確かに知識としては身につきますが
オリジナル問題なんて本番当日同じ問題がでてなんぼの話です。
たぶん1問でもでればいいほうじゃないかな。
なのでそっちに足を突っ込むよりも過去問を奥深く追求していくほうがいいですよ。
過去問って何回もやってるとそのうち問題文のフレーズだけで解答が○か×かわかってしまうので表面だけの理解で終わってしまっている場合が多いです。
本試験の新問題はある程度過去問から導き出せるようになっているので
過去問だけでいいと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!