
新たな就職先が雇用保険に加入できる会社であれば、今自分の持っている雇用保険被保険者証を会社に提出しますよね。そこには雇用保険に加入していた1番最近の会社名・加入日が記載されているわけですから、1番最近の会社名と加入日などはすぐ見ればわかりますよね。そこでなのですが、手続きによって<1番最近の会社での加入期間>や<今までの雇用保険加入歴>などは会社のほうに判明するのでしょうか。社会保険・厚生年金の手続きでは加入期間・会社名等は判明しないそうなのですが、雇用保険ではどうなのでしょう。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
すでに他の方の回答がズバリなのですが、
社会保険事務所と職業安定所からは、
ご自身の経歴を伝えることが出来ません。
万が一、役所の担当者が、ご自身の会社の事務員に
もらすようなことがあれば、「守秘義務違反」となり、
損害をこうむることがあれば、損害賠償請求の可能性もあります。
(請求しても通らないこともある)
万が一のことも思うなら、雇用保険被保険者証を
事業所に提出しなければいいわけですので、
(被保険者番号はメモしておくこと)
なんとか乗り切れると思います。
No.4
- 回答日時:
私が会社で3年前に担当していた頃は、雇用保険被保険者証を紛失した人が入社した場合は、前の会社の名前も聞かないで新規で手続をし、職安からは、「既に資格を取得していますから」とい連絡があっただけで、新しい雇用保険被保険者証が送られて来ました。
従って、前勤務先の名前も加入期間も判りませんでした。
ただ、#2の回答を読むと、職安の担当者によっては、余計なことを話す場合もあるようですね。
No.3
- 回答日時:
社会保険事務所やハローワークは、全国オンラインでつながっていますので、過去の加入履歴は電算処理により、すぐにわかります。
ただ、その内容は個人情報ですので守られるべきなのですが、先の方の回答にもありますように、いらぬおせっかいをしてくれる場合もありますし、会社の担当者が手続きに行った場合にも聞いてもいない情報を知らせる場合もあります。したがって、意に反して会社にわかってしまう場合も、無いとは言い切れません。そのことによって、会社に提出した履歴書を確認するようなことは無いとは思いますが・・・。
頼んで教えてもらえるのは、本人の依頼か、役所の国民年金担当課からの社会保険加入履歴照会を職権で行う場合に限られるでしょう。
No.2
- 回答日時:
専門家ではないのですが、つい最近経験した事をお話しします。
新たな従業員を雇い入れ、職安に手続きに行った際の事です。その人が結構職を転々としていたようで(実際に会社に出した履歴書と違っていた)ご親切にも頼んだわけでもないのに前の職歴を教えてくれました。番号からプリントアウトすると全て出るようです。何かこっそりという感じで教えてくれましたし、いけない事ではないかと思いました。頼めば教えてくれるものなのか、本当は違法なのか、これは専門家の方のご意見をお聞きしないとわかりませんが、窓口の担当によっては教える人もいるという事をお伝えしたくて回答いたしました。通常の手続き上では雇用主に過去を教えることはないと思います。No.1
- 回答日時:
雇用保険被保険者証には、勤務先の会社名と資格取得日が記載されていますから、これを提出すれば、直近の勤務先の会社名と勤続期間が判ります。
それ以前の分については、新たな勤務先の会社では判ることは有りません。
どうしても知られたくない場合は、紛失したことにして提出しないことです。
そうすれば、会社ではそのまま新規で手続をしますが、職安には記録が残っていますから、氏名と生年月日で確認して、雇用保険の加入期間は継続されます。、
又、厚生年金手帳には、下記の勤務先を記載する欄が有りますから、会社できちんと記載していれば、過去の職歴が判る場合があります。
この場合も、年金手帳を紛失した事にして、ご自分で社会保険事務所に再発行の手続をすれば、過去の職歴が記載されずに再発行されます。
ただし、再発行の申請書に過去の職歴を記入する必要が有りますから、再発行の手続を会社に依頼すると職歴が会社に判ります。
この回答への補足
<どうしても知られたくない場合は、紛失したことにして提出しないことです。
そうすれば、会社ではそのまま新規で手続をしますが、職安には記録が残っていますから、氏名と生年月日で確認して、雇用保険の加入期間は継続されます。>
紛失したことにした場合、新たな会社には直近の会社名なども言いますよね。それを会社の人が職安で手続きした場合には直近の会社の勤務期間はわかるのですか。紛失した→雇用保険被保険者証がない→会社名は聞いているのでわかるが、加入日は聞いていないし被保険者証もないのでわからない→つまり、紛失したことにすれば直近の会社名しか判明しないのでしょうか。実際に手続きをする職安の人しか加入期間はわかりませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 雇用保険 雇用保険の加入手続きについて 3 2023/04/22 15:01
- 雇用保険 雇用保険被保険者について、 社会保険健康保険はもらっています。退職して、2か月は加入して、返却しまし 4 2023/05/20 17:31
- 雇用保険 雇用保険番号って離職票のことでしょか? 2か月しか加入してなく、退職し、就職して、雇用保険番号が必要 1 2023/05/27 20:39
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
~人事部の人へ~ 従業員の過去の厚生年金加入状況を見れるのですか?
転職
-
職歴詐称について。バレてしまいますでしょうか?
労働相談
-
5年以上前の職歴を偽ってしましました。。
転職
-
-
4
転職者のこれまでの職務履歴を年金事務所で年金記録票を調べる
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
社会保険と雇用保険の加入記録はなぜ解ってしまうのですか?
転職
-
6
雇用保険被保険者証で前職の在籍期間が分かる?
転職
-
7
転職先への雇用保険被保険者証の提出について
その他(就職・転職・働き方)
-
8
雇用保険加入で職歴がわかるのか
雇用保険
-
9
雇用保険番号を会社が調べる場合前々職の雇用期間はバレますか?
雇用保険
-
10
総務・人事・労務職の方は従業員の職歴詐称とか分かるものですか?
事務・総務
-
11
雇用保険被保険者証を新しい会社に提出すると過去の職歴ばれますか?
その他(法律)
-
12
前々職以前の経歴詐称をして発覚しますか
転職
-
13
社会保険に加入する時前職歴はバレる?
面接・履歴書・職務経歴書
-
14
転職時、社会保険の加入歴はバレますが、国民健康保険や国民年金の加入歴もバレますか?
健康保険
-
15
転職先で雇用保険被保険者証を提出しないといけないと思うんですが、転職先の人事の方から履歴書でわかると
雇用保険
-
16
総務の方に質問です。 転職者が入社してきた時に、年金手帳等から過去の履歴を調べるものでしょうか? そ
事務・総務
-
17
失業保険をもらったら、次の就職先にばれる?
雇用保険
-
18
年金記録や保険加入歴から経歴詐称がばれるケースがあると聞いたことがあり
転職
-
19
契約社員を正社員のように書いたらバレますか?
転職
-
20
住民税が原因で職歴詐称がバレることはありますか?
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の手続きによって、過...
-
他名義でアルバイトって合法な...
-
私が行かなきゃダメなんですか?
-
建設業 安全書類の添付資料に...
-
社会保険加入、雇用保険未加入?
-
治安警察法です。次の箇所を現...
-
勤務医の雇用保険加入について
-
水道加入権とは?
-
他社への兼務出向時の雇用・労...
-
アルバイトに対する労災・雇用...
-
雇用保険払っていたのに未加入...
-
雇用保険未加入のため、離職票...
-
アマゾンプライムにつきまして
-
雇用保険について
-
労働組合の強制加入について
-
理不尽な経営者を訴える方法に...
-
雇用保険について
-
契約社員の使用期間における社...
-
雇用保険だけに入る事は可能で...
-
社会保険/労災の加入申請について
おすすめ情報