dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

provide O(1) with O(2)について質問があります。provide O(1) with O(2)はO(1)にO(2)を供給するという意味です。ですが、これはSVOOの文型に当てはめられますよね?つまりSVO(1)O(2)のように。ですがなぜそういうふうにはできないのでしょうか?なぜwithを使う必要があるのか理解できません。どなたか回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

 まず,アメリカでは provide O1 O2 とも言います。


 ただ,日本では以前はイギリス英語が主流だったせいか,学校では provide O1 with O2=provide O2 for O1 の形で教わることが多いと思います。
 日本語で「~に~を~する」という意味になっても,英語でSVOOになるとは限りません。enter ~「~に入る」,marry ~「~と結婚する」などの例をみるまでもなく,日本語と英語の動詞の用い方は一致するわけではなく,英語の目的語が「~を」という日本語になるわけではありません。逆に言うと,日本語では「~を」となっても英語で目的語になるとは限りませんし,「~に~を」が英語でSVOOになるとは限らないのです。
 私がよく例に挙げるのは,explain です。「人に物を説明する」は explain 物 to 人としかならず,explain 人 物 とはなりません。
 他に「人に物を言う」を tell という語を用いれば,tell 人 物となりますが,say, speak, talk ではそうはなりません。
 このような動詞の使い方は一つ一つ覚えていくしかありません。
 provide については,provide O1 with O2 で,「O2でもって,O1を万全な状態にする」という感覚なのだと思います。これを日本語で簡潔に言うと,「O1にO2を供給する」となるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございました。やはりこういうものはこだわるより覚えていったほうが早そうですね。でもprovide O1 with O2 で,「O2でもって,O1を万全な状態にする」という考え方だとこの形が覚えやすいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 10:42

#1さんの仰っている通り、アメリカ英語ではprovide O(1)O(2)の型を使うと言うのは、辞書にも載っていますよ。

普通学校で習うのは、目的語を二つ取れる動詞と取れない動詞がある、と言われますが、例えば、この動詞のように、provide herと provide milk のように人も物も目的語に出来る物は2つ取れる物が多いと考えられます。give me.と give money.で give me money.と言えるように。あんまり上手な説明では有りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカ英語ではprovide O(1)O(2)の形にもできるんですね。回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!