
以前
http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1885430
ではお世話になりました。
それで今日営業の人と打ち合わせしたのですが、パネル一式持込で3箇所LAN配線すると9万円といってきました。
それでLAN配線はこちらでやるので中の空洞の管だけ配線してもらえませんか?との質問に、専門業者に見積もりを取ってその金額なので・・・
とお茶を濁されてしまいました。
その後、何度も管を埋めてもらえませんか?という問いかけには(その営業が管そのものを理解していないのか)まともに答えてもらえませんでした。
どうすれば営業のひとに理解してもらえるのでしょうか?(説明下手な私も悪いとは思いますが・・・)
私としてはパネル埋設+管埋設一箇所1万円くらいで考えているので、金額の開きが・・・・
最悪、無線LANのままいこうかとすら思っています。でもどうせなら・・・
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もしかすると、ご質問者様の物件については、もともとフレキ管等を通さず、電話線や電気の配線等は壁や天井の空間をただ通すだけの設計だったのではないでしょうか?
だとしたら、フレキ管の設置から依頼する必要がありますね。
少なくとも、RJ11(電話線)とRJ45(イーサケーブル)を通したいのであれば、本線パネルを設置する部屋を起点として、フレキ管を2管、ご希望の部屋まで配管してくださいというお願いになるのだと思います。
これでHMの営業が?だったらお手上げですね。
簡単な絵を書いてあげてもう一度ゆっくりご説明差し上げてください(笑)
ちなみに、壁の構造上の制限でフレキのφが思うように取れない場合もありますので、RJ11、45は予め通しておいたほうが良いと思います。
どこまでご自分で施工される予定なのかわかりませんが、最低限、ケーブルの余長を十分とって、部屋のパネル施工はせず、そのままケーブルを流してもらうことです。
パネル端子の取り付けは簡単にできます。
(但し、保安機から直接繋がっている電話線本線のパネルや電気のコンセント併用のパネルは資格者でなければ工事できませんのでご注意ください)
フレキ管の設置から必要と考えても、施工長にもよりますが1箇所で精々材料費5,000円、ケーブルは1,000円、パネルは実費で2,000円、3箇所で材料費で3万弱ですか。
工賃をみても、業者の言い値の半分程度で行けると思いますけどね。
拙宅の場合、同様の依頼をしたところ、1部屋あたり6,000円の差額が発生したのみです。
回答ありがとうございます。
親パネルは電気がきている必要があるので、少なくとも親パネルの埋設は依頼して、小パネルはパネルに沿った穴を開けてもらい、後は中が空洞の22mmの管(導線付)を設置してもらい、工事終了後にLANケーブルを自分で通そうと思っています。
No.4
- 回答日時:
ちょっと事例が異なりますが、参考になればと言うことで。
我が家は築17年です。1階と2階に電話があるので、パイプを通して電話線を入れておりました。3年程前ですが、ケーブルテレビのインターネットスピードが上がりましたので、それに伴いLANケーブルを1階と2階の間に敷設することにしました。その時に業者を呼び、電話回線のパイプの中にLANケーブルを通してもらいました。「電話線が通っているから引っかからずに通るかなぁ」と言いながら、通してくれました。ただその時、特別の機具(ねじり針金の親分みたいなヤツ、これすごく高いんですよと言ってました)を使って通しました。素人考えでは、ほとんどまっすぐ下におろしたような位置関係にあるのですが、右へ行ったり左へ行ったりと柱の位置の関係なのでしょうか、とても複雑な経路でした。最初は自分でパイプの中を通すことが出来るかなぁと努力してダメだったので業者を呼んだのですが、出来る訳無いことがよくわかりました。と言うことで、まとめ。電話線を通すパイプをうめてもらう。その中にLANケーブルを通すのは、自分では出来ないので、専門の業者を呼ぶ。無線と有線ではスピードと信頼性がものすごく違います。
No.3
- 回答日時:
工事費高すぎます。
単純な話ですが、「ココからココまでこの線を通しておいて」とLANケーブルを渡したらどうでしょう。
もしくは、壁を張る前にご自分で埋め込んでしまうとか・・
CD管と書かれているので、耐ノイズについてはそこまで気にされてはいないようですので埋め込み覚悟で配管なし配線とか
我が家では、貴殿のようなパネルは使用せずLAN(RJ45)の口だけを押入れ内に集中させています。
これはマルチメディアコンセントというものらしいですが・・
その横に電話線のIN/OUT、あとRFもつけていますので、このパネルとほぼ同等のことが出来てます。
ところで、一つ疑問ですがこの松下のパネルって内蔵されているのはHUBですよね?
ルーターでなくて良いのでしょうか?
回答ありがとうございます。
取り付け方法の説明をみるかぎり、このパネルの親パネル側に一旦ルーターを間に入れる形で設置するのでパネル内はHUBだけで問題ないようです。
No.2
- 回答日時:
宅内の電話線の配線用に黒いじゃばらの「フレキ管」という中空のプラスチック(ビニール?)の管を配管し後から電話線を通します。
この管の事だとおもいますが。
電気配線の時と同時に電気工事士が工事しますので、「配線用のフレキ管をA部屋とB部屋からC部屋に配管してほしい」と言えば解ると思いますが、解らなければ素人のような営業です。
コンセントや照明のスィッチ、インターホンや電話の位置の打ち合わせの時でもOKですが、その解らない営業が打ち合わせをするのなら(?)ですね。
ただ、配管の中に線を通すには専用のワイヤーが必要ですが、親切な電気屋さん(電気工事士)ならヒモ(コード)を通しておいてくれます。
金額については業者にもよるのでわかりませんが、材料自体はたいして高くはありませんので、質問者様の仰る通り一箇所1万から1.5万くらいでは。
No.1
- 回答日時:
● 9万円は高いですね、
● 電話配線を入れる樹脂管をしてくださいでは?
端末処理が異なるが樹脂管は電話とLANは同じです。
● 小生も昨年新築、1配管 7000円で3ヶ所樹脂管を通しました。
● 然し、屋外よりの室内へ入った所にデスクトップ、その他はノートを無線LANで使用、折角の樹脂管は遊んでいます。
まとめ 電話線で話を進めれば、無線LANの方が安いです。
回答ありがとうございます。
やはり高いですよね。
無線LANは回線速度が遅いのがネックです。3方式全部試しましたが有線の比ではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電気工事の埋設配管について 1 2022/07/15 15:33
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガスコンロ取り替え
-
CATVの配線について
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
LGSとライトゲージの違い
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
べた基礎の人通口の配置について
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
布基礎のmあたりの金額は?
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
木造築90年 玉石基礎 精密耐震...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
コンクリート強度の単位
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
捨てコンの下の杭頭
-
都市ガスの配管の深さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の『CATV有り』って?
-
新築中です。電気配線図のWGの...
-
インターホン設置/配線取り付け...
-
地デジテレビ)町の電気屋さん...
-
電話回線開通工事について・・・
-
屋外アンテナの設置について
-
LANケーブルの埋設について...
-
ただいまリホーム中、宅内のア...
-
ケーブルテレビ使用時にいる分電盤
-
新築:屋内電話線・アンテナ線...
-
CATVの配線について
-
ガスコンロ取り替え
-
注文住宅。ADSL配線について。
-
宅内LANの費用について
-
テレビ線の配線工事について
-
TVの配線(新築の場合)について
-
木造2Fアリの一戸建て 相当古...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
おすすめ情報