dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもアドバイスをいただいている鬱病歴1年半で心療内科に通院している24歳の女性です。

 今の職場で働き始めて1年が過ぎました。しかし8月に結婚して、家事と仕事の両立をして自分なりにがんばってきました。主人も休みの日など家事をやってくれます。

 今現在、3度目の休職をしています。10月は1週間、11月は2週間、そして12月から今日まで半月ほど休職しています。休職させてもらっては体調がよくなると復帰し、そしてまた体調が悪くなって休職し、また復帰ということを繰り返してきました。12月の下旬には、仕事も手につかず、死にたいという思いが強く、仕事中も泣いてしまうような状態になってしまいました。このまま今の会社にいたらまわりに迷惑がかかるので辞めさせてほしいと何度も社長に言いましたが、「辞められては困る」「休まれるのも困る」という答えが返ってきて、一体どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

 半月休職して、だんだん調子がよくなってきて、仕事をしたいという気持ちと焦りが出てきてしまい、いろんなことを考えてしまいます。今の職場に将来性はないことはわかっているのでいずれ転職しなければいけないと思っているのですが、今現在主人の稼ぎだけで生活をしていて、今まで共働きだった分、自分の使えるお金がほとんどなくなってしまい、そのことも仕事をしなきゃという焦りにつながっていると思います。

 ちゃんと決められた薬も飲んで、認知療法の本も買い、いろいろやってみているところです。早く社会に復帰したいという思いが強いのですが、今の状態だとまた同じことの繰り返しになってしまうので仕事を辞めたいと思っていますが、とりあってもらえません。

 会社側と連絡をとることも億劫で家の電話が鳴ってもとることができません。

 この焦りや不安をどうやってとりのぞいていけばいいでしょうか。

A 回答 (5件)

以前、貴方のご質問を読んだことのあるものです。


とてもしっかりしたお嬢さんだと、そのとき思いました。
今の貴方はとても疲れているように見えます。
中々良くならない病気に、自分にイラついているように見えます。

普通に考えれば貴方のところの社長さんは心優しい方です。
病気の貴方を雇って下さっているのですから中々そうはいきませんものね。
ただ、ご自身が『無理をして病気を治した』ことを貴方に押し付けているようにも見えます。彼が偶々、その方法で治っただけで万能薬、万能方法ではありません。
貴方には合わないだけです。
むしろその会社が貴方の病状を悪くさえているのではありませんか?
一度しっかり辞めて、そして休養すべきだとおもいますよ。
少し休職しては休職したのだから出なければならないというプレッシャーがあるように見えます。
また電話はしっかり出たほうがいいです。
出ないと心配して余計に何度も架けてくるのでしょう。
ご主人に頼んで、退職の手続きを進めてもらったほうがいいのでは?とアドバイスさせてください。

ただ、貴方も心しておいてください、病気の人を雇う会社は少ないですよ。

>具合が悪いと言っても「周りに迷惑がかかるしまず仕事に来い」
こんなのは当たり前なのです。私も這ってでいきますよ。
当たり前の事が出来ないのは貴方なのですから。
だから『病気』なのです。

>少し休養をとったら5年も鬱病に苦しまなくてもよかったんじゃないの?と思います。
これも余計なお世話ですよ。
じゃあ、貴方が5年休まず働いたら治りますか?
彼は社長でしょ?夫がいるわけじゃないし誰も食べさせてくれるわけじゃないし、人によってその選択肢は違うのですから貴方がもの申す必要もないと思います。
いつか病気の貴方を雇ってくれた社長に感謝できるような気持ちになれる事を望みます。たとえワンマンでもそれは優しさの一部だと感じるからです。
私は貴方を可哀想な人だと見ていました。
頼れる実家もなくいつも自分が気を張ってないといけない姿に近いものを感じています。今もきっと本当にしっかり休める程の環境もないのでしょう。
それでも、貴方自身のことです。
少しご主人に頼ってみればどうですか?
案外なんとかなるものではありませんか?
経済的な環境よりも貴方の真面目さが貴方をゆっくり休ませてないように見えます。
自分を甘やかすのではなく自分を大事にしてください。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。

 確かに休職はしているのですがなかなか心が休まりません。仕事のことを考えてしまいます。みんなに迷惑かけてしまって申し訳ないと思っています。仕事を辞めるのが怖い反面、早くクビにしてほしいという気持ちもあります。

 経済的に主人に頼ることはまだ多少抵抗があるというか不安があります。でもまずは病気を治すことが先ですよね。

お礼日時:2006/01/15 17:29

本当にあなたがたよりなんでしょうね「><」重荷になるかもですが…でもあなたの一生を社長はみてくれませんし、病気の理解はしてくれているようでも実際なったことがないからつらさ苦しさわからないのでしょう♪診断書を書いてもらい、社長さんにまた相談してみてください。


私の場合も証明できるものを…といわれました。
あと金銭的な面は社会保険に1年以上かけていらっしゃるなら傷病手当金というものがもらえます。 社会保険庁に相談してみてください。
辞める前にこのてつずきはしたがいいです!もらえるものももられなくなりますから…社会保険庁のホームページを参考にのせておきますね!

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。

 傷病手当てというものがあるんですね。ぜんぜん知りませんでした。

 今、辞めるか辞めないか宙ぶらりんの状態にいます。辞めないかというよりは辞めさせられないかという状態です。本当は仕事続けたいんですけどね。

お礼日時:2006/01/15 17:32

こんにちは。


鬱病歴約15ヶ月、現在2度目の休職中の会社員です。
1度目の休職は2ヶ月強、2度目はもうすぐ2ヶ月になります。

■まず、鬱病の治療に1週間や2週間は”休職のうちにはいらない”ですよ。

そんなの入れたら私は10回位休職してることになります。

質問者様の先日来のご質問を拝見していると、”焦り過ぎている”というか、”力が入り過ぎている”というか、休職期間のスタンスとしてはあまりよくないと思います。

>認知療法の本も買い、
>いろいろやってみているところです

■”何もしない”のが鬱の一番の治療です。
認知療法を否定はしませんが、もう少し余裕がでてきてからにしたほうがいいと思います。

■復職する基準は少なくとも、調子に波がある中で”最悪の状態でも仕事ができる”時までですね。

電話は線抜いといたらいいんじゃないですか(この位テキトウなスタンスでという意味です)。

※このアドバイスにお礼は不要です。
    • good
    • 0

ご返答、ありがとうございます。

#2です。

復職は同じ会社ですよ。幸いにして会社側が理解を示してくれているので、なんとか復職できているという状態です。ただ、現在社内(2000人くらい?かな)で10名前後、うつで苦しんでいる、通院や入院、休職の方が見えるそうで、会社側も大きな問題としてとりくみはじめたというところです。まだまだこれからです。

会社の規模などにもよりますが、ワンマンとはいえ、社則などで休職規定などは決められてないのでしょうか?
また、医者から診断書があがっていれば、無理やり働かせることは労働基準法などにひっかかるんじゃないかな?と思うんですが、どうなんですかね?専門家ではないのでわかりませんが・・・
一度、法律のカテゴリで相談されてみてはいかがですか?

すいません、参考にならなくて。
とにかく無理はなさらずに。精神的に余裕ができるまで休むのが得策だと思いますよ。
    • good
    • 0

ご回答ですが、お医者様にはご相談されていないのでしょうか?お医者様のご意見はどうなんですか??ちょっと気になりました。


それから、そのような強い不安感や焦りがある時点でまだ復帰は早すぎると考えてもよいのではないかな?と思います。
おそらく、本当に復帰できる状態になってきたら、もっと冷静に今後のことを考えながら復帰できると思いますよ。僕も計4回休職・復職を繰り返しましたが、最後は冷静に考えられるようになるまで待ってから復職しました。
焦る気持ちなどすごく理解できますが、冷静になれるまでおやすみするのがいいと思いますよ。
やめる・・・などの判断ももちろんそれまで待ったほうがいいと思います。

参考になれば幸いです。お大事に。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。
 >お医者様のご意見はどうなんですか??

 仕事は今辞めて入院しているつもりで家でゆっくりしてくださいと言われました。しかし会社側が辞めさせてくれず、しつこく電話をかけてきます。電話にはでないようにして、手紙を書いて送りました。ワンマン社長なので話し合いというより、一方的に話をされる感じです。

 しつこく電話されるとこっちはパニックになってしまうし、焦ります。社長本人も5年間鬱病で苦しんだそうです。でも休みなく働いて5年で治ったということを誇らしげに話されます。私にしてみれば少し休養をとったら5年も鬱病に苦しまなくてもよかったんじゃないの?と思います。でもそんなことも言えず、具合が悪いと言っても「周りに迷惑がかかるしまず仕事に来い」と言われるだけです。もうこのやりとりにはうんざりです。

 回答者様の復職というのは、同じ会社でということですか?それとも違う会社でですか?

お礼日時:2006/01/13 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!