dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在会社に保険証を提出していて手元に無くて、一週間ほどしないと返して頂けないそうです。

ですが、月曜日(あさって)に初診で医者に掛かりたいんですが、自宅から遠くて高速道路を使うほどの距離があります。

なので、交通費もかなり掛かってくるので、月曜日は診察代の全額を支払い、後日保険証を持っていって差額の診察代を受け取るという事が困難な状況です。

そこで、保険証を書き留め郵便で病院に送り、差額の分を保険証と合わせて現金書留で自宅に郵送してもらう事などできるんでしょうか。

その病院は九州大学病院になるんですけど、今さっき電話したら時間外との事で、確認が取れませんでした。

A 回答 (4件)

>提示頂いたサイトを見ると、事業主とは会社の事を指すんでしょうか。



そうです。

>それならば、Aa(1)に当たるのかなーと思ったりしますがどうなんでしょうね・・。

私もそのように考えました。

ただし、質問者さんの加入される健康保険が分かりませんので(多分、政府管掌健康保険で、会社所在地の社会保険事務所が管轄と言うことになると思うのですが、会社で健康保険組合を持っていることもありますし、その会社が所属する業界の健康保険組合と言うこともありえますので、、、)一番確実なのは、月曜日の朝一番に会社の健康保険関係を司っている部署(総務部など)の人に、健康保険証がない場合の受診について相談することです。良い知恵を出してくれると思いますよ。でも、この方法はとりたくないんですよね?

ピンポイントに具体的な回答が出来ずにすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、会社の人には知られたくないんですよね。
今日会社に電話して聞いたら結構しつこく聞かれたので焦りました・・。
看護師の母は何か知ってるかなとも思いますが、やはり知られたくないので・・。
再度回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 16:55

保険証を書き留めで送るって俺が病院側なら


断ります。なぜなら保険証ってすごく大事な
物なんです。病院に届いてLagondaさんの手
元に返すまで無事に届いたのか心配ですし、
病院の窓口に届くまでに無くなる可能性もあ
るからです。

九州大学病院ともなれば大きいでしょうから
九州大学病院に届いて窓口までに行くまでに
なくなっちゃうとか。

しかもLagondaさんに返すのにも手間かかるし。

でも九州大学病院に行くくらいなら1回ですみ
ませんよね。2回目行くときにお金返してもら
えばいいじゃないですか(^o^)

この回答への補足

改めて問い合わせてみたら、九大病院では差額の分の払い戻しは行われず、保険証の種類が社会保険なので会社を通して行われるというような事でした。

補足日時:2006/01/16 11:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紛失する可能性はなきにしも非ずですが、他にいい案が見当たりません。
今回診てもらいたいものについては、以前愛知医科大病院、熊本機能病院でも相談したんですが手が無いとの事で、今回もその可能性があるので。

お礼日時:2006/01/14 17:52

差額の診察代の請求は病院ではなく正式にはその会社が加入している健康保険の社会保険事務所で行うはずです。

ですから詳しいことはあなたの会社の社会保険事務所に問い合わせた方がいいでしょう。

その場合その病院で受け取った領収書・病院名・病気の詳細などが必要になりますのできちんと保管および確認しておく必要があります。この他にも社会保険事務所によって必要なものが異なりますので必ず事前に社会保険事務所に連絡して確認をとっておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社で加入している健康保険の社会保険事務所というモノがあるんですか。
病気の詳細も知らせる必要があるんですね、ちょっと抵抗がありますが・・。
まずは会社が加入している社会保険事務所名(?)を知る必要があるんですね!?

お礼日時:2006/01/14 15:59

質問者さんが加入されておられる健康保険の種類が分からないので的外れな回答になるかもしれませんが、保険証が手元にない場合には、いったん全額を支払い、保険者に請求して療養費として払い戻してもらう、と言うやり方もあるようです。



下記ページをご参照ください。

http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu04.htm

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu04.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の事ではありますが、私も健康保険の種類というモノが何になるのか分からないんですよね・・。

提示頂いたサイトを見ると、事業主とは会社の事を指すんでしょうか。
それならば、Aa(1)に当たるのかなーと思ったりしますがどうなんでしょうね・・。

お礼日時:2006/01/14 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!