dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年前から左胸に違和感があり、昨年の2月と10月に内科に行って、検査を行ったのですが、異常なし。内科で異常が見つからない場合、次はどこの科がよいのでしょうか?自分でも違和感が、体内なのか、筋肉なのか、わかりません。場所が場所だけに不安なので、早く原因を知りたいです。
ちなみに、人からは整形外科と言われていますが?これって、どういうところを調べる科なのですか?

A 回答 (3件)

私は一応医師免許を持っていますので、よく誤解されている点について若干説明させていただきます。


整形外科というのは、一番よく世話になる状況は骨折、捻挫などのけがの治療だと思います。しかし、整形外科の本来の(?)治療範囲は運動器と呼ばれる器官が対象となります。運動器と言われてもピンと来ないかも知れませんが、骨、筋肉、靭帯、神経など体を動かす、または支える主要器官(主に四肢と脊椎、骨盤)と思っていただけるとよいでしょう。従って、けがを治療するのは整形外科医のほんの一部の仕事であって、他には神経痛の治療や、リウマチあるいは年齢とともに痛んできた関節を治療したりします。先天的な手足の異常を対象にすることもあります。骨や筋肉、神経の腫瘍も治療します。時には骨肉腫も扱います。すなわち、けがだけでなく、運動器に対する治療全般を行っています。
美容整形や形成外科とは異なります。接骨や整体とも違います。
外科とは広い意味では手術をする医者のことですので、整形外科も眼科も外科に含まれます。反対語は内科になります。狭い意味では一般外科とも言われており、通常はおなかと胸部(心臓・肺など)の手術治療に携わる職業です。
元々は外科というのは、身体全体を扱っていたのですが、近代医学となってからは専門化が進み、○○外科という風に別れたのです。眼科、耳鼻科など手術するが、外科と名の付かない科もあります。整形外科で扱う疾患にも内科的な治療がメインの疾患もあります。要はどの部位を主に扱うかで科が別れているのです(皮膚科、眼科などはわかりやすいですよね。整形外科というわかりにくい名前を変えるべきという人もおられます)。
ご質問の要点である、胸部の違和感をどこで診てもらうかですが、部位や症状がはっきりしないような状態なら、基本的にはまずは内科、胸部外科あたりに相談されるのが妥当かと思います。そこで主治医が必要と感じたなら整形外科や他の科に紹介するでしょう。ですから、No.2の方も仰っているように複数の科がある病院でもう一度相談されるのがよいと思います。原因がわからないことも多々あるとは思いますが、病状に不安があることもはっきりと伝え、担当医とコミュニケーションをしっかりとることが重要と思います。
    • good
    • 0

整形外科というのは骨・筋肉・腱など人間の運動器官を専門としています。

骨折や捻挫、肉離れ、アキレス腱損傷などのような場合は整形外科を受診するべきでしょう。整形外科はよく形成外科や美容外科などと間違えられることがありますが、まったく分野が違うということも覚えておいてください。
次回医療機関を受診する際は、色んな科がある大きめの医療機関を受診してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0

一般的に整形外科は骨や関節や筋肉の物理的な破損が主な対象です。


(骨折や捻挫等)
外科は手術によって疾病を治すところです。(大雑把ですが)
あと、痛み専門のペインクリニックもありますし、精神的なところ
から痛みが出る場合は、精神科や神経内科なども考慮にいれる必要
があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!