dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の主婦です。小さい頃両親が離婚した為、祖父母が親代わりとなって私と妹を育ててくれました。そんな祖母(74歳)が去年11月、脳出血で倒れ、今も目を開けるだけの所謂植物状態です。医師の話だと、稀に見る大量出血だったようで、回復する見込みは極めて低いと言われました。初めは目も開かなかったのですが、1ヶ月くらいで右目が開く様になり、曾孫の顔を見て泣いたり、笑ったりするようになり、左手も動かせるようになり、家族で回復を喜び、かすかな希望を持っていたのですが、ここ最近では、両目は開くようになってきたものの、全く反応が無くなってしまいました。せっかく回復してきていたのに・・・。とても残念です。一度は良くなってきたのになぜまた悪くなってしまったのでしょうか?年齢的にもこれ以上の回復はやはり難しいのでしょうか?現在は療養型の病院でリハビリは全くしておらず、3ヶ月でまた転院しなくてはいけないので、家族としてはまだ希望を捨てたくはなく、リハビリを専門とする病院に移したいのですが、年齢的にも病状的にも祖母を受け入れてくれる病院は現状としてやはり難しいのでしょうか?孫として、今まで何一つ恩返ししていないので、今できる限りの事をしたいと思っています。札幌市内で有名なリハビリを専門とする病院などご存知でしたら教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

札幌の事はわからないので、質問に対する答えではないのですが、参考になればと思い書かせていただきます。


 少し厳しいことになってしまいますが、一般的には今の状況で有名なリハビリ病院でのリハビリをするのは、残念ながら難しいのではないかと思います。リハビリをやりたいと思っている人は多いと思いますが、必ずしも全員が出来ているわけではないと思います。なぜかというとリハビリの対象のメインはやはり社会復帰を考えていて、まだ働かなくてはならない、という人がメインの対象となります。そのため今回のような状況では、リハビリ病院も受け入れてくれないかもしれません。
 このような状況では、療養型病院に入院しつつご家族が話しかけたりリハビリをするというのが現実的かと思いますし、ご本人も知らないリハビリの先生より知っているご家族のほうがうれしいかもしれません。
 ただ受け入れてくれる病院もあるかもしれませんので、今の状況で受け入れ・リハビリ可能か聞くだけ聞いてみても良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。やはり現状受け入れてくれる病院は難しいようですね。私達家族がリハビリしてあげるのが一番効果的なのかも知れませんね。でも、だんだん悪くなってきているようで、なんとかしてあげたく質問させて頂きました。できる限りの事はしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!